反射神経が変? - 2013.06.14 Fri
決して指の怪我ではないのですが(怪我もしたが)、5月の連休明け位だったろうか…何かの拍子に机の角で右手の小指第2関節外側を思いっ切り打った。机の角というより金属の枠。
当然皮膚がパクッと(ほんの少々ながら)開いて出血。
イソジンゲルを塗って絆創膏を巻いた。
ピアノを弾く動作をしてみたが、全く支障もなく動く。
「ちょっと痛くて手抜きするからね」とか言いながら普通にレッスンでも弾いていた。
指の痛みは軽く、傷も10日かからずに治ったが、日が経つにつれて、手の拡げ方によって指の付け根から手首にかけてのどこかが痛い。
うん・・・絆創膏で関節をぐるりと固定したまま弾いてはいけなかったかもな・・
ま、そのうち治るだろう。
問題はもうひとつ。
いつぞや小学校のクラス会で旧友2人(約10人のうちの)が甲状腺機能低下症とか。聞けば聞くほど今の私。
何とかいう値を内科に行って調べさえすれば判明するから、と言われた。
偶然にもその前後の「あさイチ」でも扱っていて、項目全部が当て嵌まった。
やっとまとまった時間が出来て、数日前に一駅向こうの内科に行ってきた。
症状を話すと、そうかもしれない、と。
血液検査だけで分かるから、と言われてその日は採血、翌日は頸部超音波。
今日結果を聞いてきた。
全く異常なし。
という訳で、症状のひとつであり、症状の中で一番問題になっている「全く動かなくなっている大腸を動かす」という漢方薬を貰ってきた。(効くのかな?)
カーブスへ通い始めてからその症状が顕著になっている・・ということは、何か関係あるのでは?と、ちょっと休んでみることにした。
というのも12あるマシンは良いのだが(30秒ずつ)、その合間合間は30秒間足踏み(でも何でも、ジョギング的動作…呼吸調整らしい)をする。2周するから30×24= 合計720秒のジョギングだ。その時に、横行結腸が下がって行く、ってことはないのだろうか??(又してもドシロウトは考える)何せ運動不足甚だしく、それ以前から体幹は筋力低下…
それとも2周を1周だけにしてみるか…
しかも、カーブスに通うようになってから疲れが甚だしく、夕飯を食べるとすぐ横になり、あっという間に爆睡。場所も顧みず。勿論ピアノの練習などとんでもなく・・・私にはやはり無理なのかもしれない。
カーブスに関しては下記からどうぞ。合う人にはとても合うらしいので。(説明は音声でも出ます)
http://www.curves.co.jp
リハビリで勧められている通り確実に脚力は付き、歩くことも随分楽になったのですが・・
2月のスッテンコロリン然り、上記の怪我然り、考える前に身体が動くようになってしまった??
(それとも逆に、もしや・・・ものわすれセンター?)
- 関連記事
-
- 通院は卒業 (2021/03/10)
- 指・更にその後 (2021/03/03)
- 偶然テレビで見た (2021/03/02)
- その後の2回の受診 (2021/02/28)
- 指の治療 -つづき- (2021/02/20)
- 災害は忘れた頃に・・・粗忽者の記録 (2021/02/18)
- 一応指の受診 (2013/06/26)
- 反射神経が変? (2013/06/14)
- 又、指のその後 (2010/04/08)
- 指のその後 (2010/02/23)
- 迷うまま過ぎ (2010/01/26)
- やっと… (2010/01/16)
- やってしまった…… (2009/12/29)
- 自分の為の備忘録を兼ねて (2009/12/21)
- 頑張った指の記録として… (2009/12/09)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/881-d774076f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)