ものわすれセンター - 2013.04.05 Fri
まだ50代半ば、院内の地図を何気なく見て通り過ぎる常、てっきり「忘れ物センター」だと思い込んでいたのが、ある日、自分が読み間違えていたことに気付き・・・

なかなか考慮された名称であることにも深く頷きました。
それ以来、家族や友人の間のやり取りでは「ボケた」というところを「ものわすれセンター行き」と茶化して話すようになりました…(本当に通っていらっしゃる方には申し訳ありません)
ところが60歳を過ぎて、私の日常は日々「ものわすれセンター行き」では?と思う出来事がどんどん増え。ピアノの部屋に何かを取りに行き、カーテンだけ開けて2階に戻る、なんてことはごく普通。何かを検索しようとパソコンを開いて、別なサイトを読み耽っている、などは日常茶飯事。
さて、話は3月22日の「ブルクミュラーの公開講座」まで戻ります。この日も「ものわすれセンター」的な場面屡々。
当日、私の生徒のお父様に録画をお願いしました。
昨日、その編集されたDVDが届きまして・・・・・唖然!!!
まだ開場前、マイクテストやモロモロの準備をしているところから映っています。
その時、私は黒いベストを着て、ピンマイクはベストの襟元に付け、送信機(名称が違いましたらご指摘をお願いいたします)をポケットに入れていました。
会場が寒いかもしれない、と、もう1枚丈の長い厚手のベスト(勿論ポケット付き)も持参し、案の定寒かった為、本番前に、着替えようか、上から更に羽織るか、と迷いつつ、黒のベストの上から更に羽織った・・・ピンマイクも付け替えました。ここまではOK!

ところが・・そのDVDを見て初めて思い出したことが!
送信機は、中の黒いベストのポケットに入れたままで、上から厚手のベストを羽織った訳です

休憩時、留学以来の友人R.T.さんが、「こうした方がよい」というアドヴァイスを沢山くださり(いつも助けられております、本当に感謝の言葉も見つからぬほど)、その中に、私の声が聴き取りづらい、ということがありました。ピンマイクの位置も工夫してくださって…
なのに、まだ私は送信機がベストの中の更なるベストの中に入ってしまっていることに気付いていない。
終わっても気付かぬまま返却。
そして、昨日そのDVDを見て「あっ!!」と声を上げ、初めて思い出した次第……これはもう本当に一度受診せねば、と思った出来事でした。この状態でマイクテストはしていない訳で…
全くやれやれです

- 関連記事
-
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
- 年明けてやっと今頃 (2013/01/25)
- がんばったきろく (2013/01/20)
- 初雪 (2013/01/14)
- 紅白を見ながら (2012/12/31)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/849-abdc1363
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)