Ave Maria(Burgmüller)音源 - 2013.03.28 Thu
昨年10月にリリースしたCD『名曲への序章』のブックレットに掲載した、アカペラ用の楽譜。
「アヴェ・マリアの祈り」原語(ラテン語)全文を、ブルクミュラーの「アヴェ・マリア」にはめ込んだものです。(日本語は、全てに母音が付くため、とても収まりません)
この曲を通じて「祈りの気持ち」を子供たちが抱いてくれたなら、ひいては「演奏に祈りの心が籠もってくれたなら」と載せました。
アカペラで歌って頂けたら嬉しいですが、幼い子供たちであれば、ブルクミュラーのこの曲をそのまま伴奏として弾いて頂ければ嬉しいですし、さらに難しい場合には伴奏(つまり原曲)に乗せてメロディだけ歌って頂いても構わないです。
4人による音源を別館にアップロードしました。
妹(奥千歌子)に急な依頼をしました。丁度藝大大学院生4人によるコンサートを控えているので、その練習時間に一発勝負で構わないので、と・・楽譜を添付で送り、録音してCD-Rを送付してもらったものです。(演奏会がソプラノ4人によるものでしたので、この収録は全員ソプラノです)
どうぞお聴きくださいませ。
音源は、別館 にお入り頂き、本をクリック、左のアイコン一番下の「CD 名曲への序章」をクリック、その文中にございます。
- 関連記事
-
- 次回勉強会 (2013/07/05)
- ハイドンとモーツァルトの違い (2013/07/03)
- 弦楽器に置き換えて考える (2013/07/03)
- 三輪陽子先生の発表会 (2013/06/30)
- 勉強会の余談(作品番号の略語) (2013/06/18)
- 2組に分けてみた勉強会 (2013/05/13)
- 手書きの大切さ (2013/05/10)
- Ave Maria(Burgmüller)音源 (2013/03/28)
- ブルクミュラーの講座 (2013/03/22)
- 雑感あれこれ (2013/03/19)
- 1台4手と2台4手の違い (2013/03/17)
- 久々に別館更新 (2013/02/14)
- バイエル(ピアノの教材)について (2013/02/08)
- 節分の一日 (2013/02/03)
- 基礎はやってやり過ぎることはない (2012/12/26)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/843-6a3e3ef1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)