MacのLionを購入! - 2012.03.18 Sun
このパソコンが残量僅か14GBになっていることや、不気味な機械音を立てていることもあるが、Appleから頻回にメールが来て、MobileMeが今度の6月で消え、iCloudに移行するそうだが、対応するのはLion以降のみ(だったか??機械音痴)、と書いてあるからだ。
仕事の後、ちょっと別な用足しをし、それから吉祥寺のヨドバシに車を走らせ・・
いよいよMacのLion購入!驚いたことに(浦島花子)私のLeopardの次のSnowLeopardはもう製造すらしていないそうで・・・2007年秋に買ったばかりなのに!!!(という感覚はおかしいそうだが…)
昨日しか纏まって出向ける時間が取れなかったので…
予測していたことではありますが、4時間位かかってしまい、ヘトヘトです。
置くスペースを作らねばならないこともあり、暫く駄目そうです。
それと、このパソコンに中に入っているFinale2007で保管してある楽譜は、殆どがOS9の頃に2001で書いたもの。それどころか、OS10.5を購入した後も2007がどうしても鍵盤キーボートに繋がらず、未だにFinale2001のリアルタイム入力(繋がっているキーボードで弾いてパソコンに入力する)で書いてはOS9対応のMOでファイルを保管する。OS9は新しいAirMacに対応していないため、メール添付は駄目。その後このパソコンにMOを繋いでファイルを落とす…という至極原始的なことを未だにしているのです。
しかも、2007で開くと必ず「バージョンが古いのでナンタラカンタラ・・」と出て、それでもラッキーなことに「名称未設定」として自動的に開くには開く。その後「終了」をクリックすると、あ~ら不思議!何故か2001で入れていたタイトルで保存される。摩訶不思議なヴァージョン…
それでも、如何せんライオンでは開けないだろう、と、まずは2001で書いたものを2007で全て保管する作業を経ないと駄目だと思う・・・・

Finale2007にも問題があったのかもしれないが、私の鍵盤キーボードは1980年代半ばに購入したCASIOのCT-655というもの。これが余りに古すぎて2007には対応していないのではないか?とも思ってしまう。
いずれにせよ、2007での保存を済ませ、机も片付けて、ライオンの梱包を開くのはそれからだ


又同じようなことが起こり得ることを考えて、ライオン対応のFinaleは購入をやめた(ヴァージョンは既に2011だそうで!

私が初めてパソコンに触れたのは2001年、ワードよりも、メールよりも、Finaleで楽譜を書くことが一番先だった。
さて、仮眠・・・
- 関連記事
-
- まだまだまだ続くMac(からの)のすったもんだ (2012/05/31)
- まだまだ続くMacのすったもんだ (2012/05/23)
- まだ続くMacすったもんだ (2012/05/09)
- 自分の動画が有料!? (2012/05/01)
- Macのすったもんだ (2012/04/30)
- Macのサービスが消えるため (2012/04/27)
- やっと整ったパソコン (2012/03/22)
- MacのLionを購入! (2012/03/18)
- 情報漏洩!? (2010/01/20)
- Ccの想い出 (2010/01/14)
- 疾風の如く (2010/01/11)
- アップルケアに感謝感激!! (2009/12/29)
- 忙しい一日だった・・・ (2008/12/13)
- Finale不調 (2008/08/26)
- プリンタから生じて更なるすったもんだ (2008/08/20)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/679-dccc2cfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)