夫・その後 - 2011.11.27 Sun
一時期は「連れ合い」を最も好んで使っていたが、最近「ツレ」という略語が流行り、使うのをやめた。
親しい間では「旦那」と話しているこの頃。普通の間柄では「主人が」と言うけれども…。
最初から逸れた。
脊柱管…の話です。
義母が60代の頃、同じ症状で病院に行き、「一生寝たきり」「良くてコルセットの生活」と言われた。
それを義母が友人に話したところ、丁度息子さんが温灸治療師で、そこに通った。
「必ず良くなりますから」と言われ、信じて通った。本当に治り(勿論西洋医学のような即効性は無いが)、2-3年後には仲間たちと旅行も楽しんでいたし、伴侶の絵の仕事のマネージャも一手に引き受けていた。
何かあると我が家もその先生のところに通い、「あちち、あちち」と言いながら治療を受けたものだった。
私の場合は「皮膚筋炎」となり、皮膚に刺激を加えることと、免疫力を高めることを病院から禁じられ、以降通っていないのだが、夫の場合は、整形外科と並行して通ってみたらよいのではないか?と先日来思っていた。
又、西洋医学の薬のみに頼るのではなく、漢方も良いのでは?とも。
一昨日、吉祥寺の漢方薬の店に娘が同伴してくれた(そもそも、その温灸治療師から何十年も前に私が紹介されたところ)。夫一人だと訊かれたことに答えるだけで、家族の信用がないのだ。娘もよく漢方薬でお世話になる店。
そこでも、温灸の良さを言われ、帰宅後温灸の先生に電話をしたら、折良く3時半の患者さんがキャンセルになった、と。早速行ってきたそうだ。(私はずっとレッスンしていたので、詳細は知らない)
年が明けるとすぐに、ウィーンからのオケと一緒に演奏で日本(のみならず海外も?)を回る。
それ迄に治るとは思えないが、少しでも痛みが和らぐことを願うのみ。
昨日は、ご近所の音楽仲間の方が、「みのもんたさん」の本を貸してくださったそうだ。いつも情報に感謝!!
早速Amazonで検索したが、既に新品はなく、ユーズドで注文した。
ついでながら、あれこれ検索したところ、新品で明日届くものがあったので、こちらも注文。
- 関連記事
-
- つづくカテゴリ (2015/10/02)
- しゃっくりは止まっても… (2015/09/26)
- 又もやその後 (2015/09/18)
- 先週の追記…など (2015/09/11)
- 薬にまつわるあれこれ (2015/07/17)
- 又しても…その後 (2012/02/09)
- 夫のその後のその後の……その後 (2012/02/06)
- 夫のその後のその後 (2011/12/18)
- 夫・その後 (2011/11/27)
- ぶんちゃんはぷんちゃんへ (2011/11/25)
- 顰蹙を買いそうな内容ばかりだが (2011/11/02)
- やっと神経戻り… (2011/11/01)
- ぷんぷん!!! (2011/10/31)
- 情報の有難さ (2011/10/20)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/623-dc25bcc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)