懲りない人 - 2011.07.24 Sun
部屋や廊下を片付けようとしつつも、どこから手を着けてよいか分からないほどで、それでも続きを1日1時間ほどかけている。表面的には益々散乱しているけれど、分類しているから仕方ない・・・
廊下は・・相変わらず、両側に物が置いてありまして(私個人の所有物は無い)。
いつの間にか出来た「左足を庇って右寄りを歩く」癖が出来、右足を引っ掛けること屡々。
今朝9時頃だったろうか・・
今日こそ教会に行くつもりで(何しろ、6月から献金滞納)、着替えを取りに奥の部屋へ急ぎ、バーン!!!
今度は右足を引っ掛けた。
甚だ痛かったが、前回の左足ほどではないし、折れ曲がってもいない。
湿布で第4指と一緒にくるんで、テーピングで固定。
これで1日様子を見て、痛みが退かなければ明日整形外科に行こう・・・
教会は献金を納めに行く場所ではなく、み言葉に耳を傾け、主を崇め、賛美しに行くべき場所である。
・・・との声が聞こえた気がした

また、長らく遠のいた練習も、2-3日前に練習すべき曲を決めた。
しかも突然オクターブの連続。
私の親指は遺伝的に爪がとても短い。父、及び父方祖母より頂いた遺伝子(更なる祖先の指は知らない)
それと、幼い頃から長時間練習する習慣がなかった為、2時間を超えると指先が痛む。特に親指は、一曲を仕上げる過程で瘭疽に罹らなかったことはない、という位だ。
一昨日、早速瘭疽・・・脈打つ痛み。手持ちのバラマイシンをべったり塗って、バンドエイド+テーピングで練習や指導に臨む。折しも練習も指導もフランツ・リストばかり・・・
治る訳ない。
手持ちのクラリスも飲んでおきますかね・・

因みに2001年、CD「樂の音に寄せて」の2回目の収録日も瘭疽に悩まされ、腫れからの痛みに耐えかねて、4-5曲は包帯グルグル巻き状態で弾いた。本来1回1錠のクラリスを、朝にこっそり2錠服用し、昼にもう1錠。
徐々に効き、夕方位からはバンドエイドだけで弾けるようになった。流石にリストの「ハンガリー狂詩曲」はバンドエイドも邪魔になり、最後には剥がして弾いたのではなかったろうか…。
本当に損な、生まれ持った指だか体質だか…。
どうも話題が偏る。
他にも書きたいこと、書くべきことは山積みなれど、文章力と語彙の乏しさが故に諦めては、書き易いことばかり…反省。
- 関連記事
-
- 先日アップした「My Revolution」 (2011/09/09)
- 現在の空 (2011/09/05)
- NHK「おひさま」から (2011/09/03)
- 自分のための備忘録と化したブログ (2011/08/28)
- お陰さまで(蟻、その後) (2011/08/12)
- のけぞりました~ (2011/08/10)
- ポイントのお蔭で!! (2011/08/08)
- 懲りない人 (2011/07/24)
- 湿度管理・その他 (2011/06/29)
- 片付けが捗らない理由 (2011/06/04)
- 馬鹿話 (2011/05/13)
- フラフープ (2011/05/11)
- 母の日 (2011/05/08)
- 連休 (2011/05/07)
- イースター!! (2011/04/24)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/549-f337ab9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)