今月のBGM - 2011.06.09 Thu
「6月」「薔薇」など、連想ゲームではありませんが、私の頭には真っ先に「Robert Stolz」が浮かびます。
指揮者であり作曲家であり、1880年に生まれ、私が留学した頃はまだ存命。1975年6月、折しも父母がウィーンに遊びに来て、Grinzing(グリンツィング)のベートーヴェン・ハウスのひとつ、Mayer am Pfarrplatzでワイン片手に食事をしていた時、訃報が入りました。
当時、VolksoperではRobert Stolz作曲の"Zwei Herzen im Dreivierteltakt"というオペレッタが屡々上演され、オペレッタそのものにも、主役であるAntonを演じるPeter Minichにも惚れ込んで、何度観たことか・・(これ以上書くと余りに度々執拗なのでやめておきます)
という訳で、今月はStolzのメドレーに致します。既に何度か設定しましたけれども…
(2001年1月に、ドクターストップを無視し、控えていた演奏会に向けて大急ぎでアレンジした!という想い出付きの…)
入れた曲目は;
Mein Liebeslied muss ein Walzer sein(我が愛の歌はワルツたるべし)
Im Prater blüh'n wieder die Bäume(プラーター公園には木々が又花を咲かせ)
Ob blond, ob braun, ich liebe alle Frau'n(ブロンドでも茶色でも女は皆大好きさ)
Auf der Heide blüh'n die letzten Rosen(荒野に最後の薔薇が咲き乱れ)
Die ganze Welt ist himmelblau(世界中がスカイブルーに)
Spiel auf deiner Geige das Lied von Leid und Lust(君のヴァイオリンで悲しみと喜びの歌を奏でよ)
Zwei Herzen im Dreivierteltakt(ワルツに乗る二人の心)
日本語訳は一般的なものがある筈ですが、敢えて直訳です(一応曲調も考慮に入れて)。
PS
"Spiel auf deiner Geige das Lied von Leid und Lust"のGeigeはジプシーヴァイオリンですから、ハンガリー狂詩曲やツィゴイネルヴァイゼンを入れました。決して盗作した訳ではありません。
- 関連記事
-
- テンプレート (2012/11/21)
- BGMを今頃変更 (2012/03/18)
- ここは日本だが… (2012/01/06)
- 佳き年となりますよう (2012/01/01)
- メリー・クリスマス (2011/12/24)
- テンプレートを変更 (2011/12/16)
- 8月のBGM音源 (2011/08/01)
- 今月のBGM (2011/06/09)
- 地震お見舞い (2011/03/12)
- プロフィールのBGMを (2011/03/02)
- 謹賀新年 (2011/01/01)
- 弾き方の迷い (2010/12/30)
- Merry Christmas (2010/12/24)
- BGMがあれやこれや・・・ (2010/08/28)
- 記録(その2) (2010/08/20)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/536-cb632187
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)