イースター!! - 2011.04.24 Sun
今日は中学時代の親友M子ちゃんも教会に来られ、昨秋以来の再会でした。
牧師の熱の籠もった説教拝聴、力を頂き、昼食会も出席し、充実した筈が…
帰宅するや眠りこけ、夕飯も要らない位萎え…情けないことです。
そんなで近所の華屋与兵衛へ夫と出向いたのですが、入り口近くに座っていた私は、入ってくる客の顔がはっきり見える!
そうこうするうち・・・「あ!絶対青木先生!」(小学校4~6年担任の先生・・)
でも計算するに、80歳を過ぎている筈です。
どう見ても70歳になるかならないか・・
人違いかも。
・・・と思ったのですが声を掛けねば一生後悔する気がして(何て大袈裟な!

吃驚!!先生でした!!!
体育が専門でいらした所為でしょうか。本当にお若い!全然お変わりない!
我が家の近所に越されていらしたことが分かりました。
暫く想い出話に花が咲き、こういう偶然もあるのだ、と吃驚するやら嬉しいやら。
私は小3まで体育は一番苦手で、成績はいつも「3」(5段階の、です


体育の成績は、(相対評価で、全員が出来るようになるので)決して良くはなかったけれども、ピアノを弾く体力を頂いた気がしています。
そうそう、高鉄棒で勝手に「大車輪」に挑戦して背中から落ちたことも思い出しました。小学生のすること、遠心力は計算に入っていなかった…
とても厳しい先生でしたが、休み時間になると何故か女子が先生の周りを囲んでたむろ・・私もその一人でしたが・・「みんな仲良く」と「忍耐」がモットーであったこともうっすら思い出しました。
あぁ、良い時代だったなぁ・・
夜、娘婿が2階に来て、「パソコンが見つかりました」と。実は3月末に引っ越してきて以来、全く出てこなかった2台のラップトップ。荷物を運び入れたりバタバタしている時に盗まれたに違いない、とすら確信していたのでした。
これらの話をすると、悪友達は「ちゃんとイースター礼拝に出席したから、神様のご褒美よ」とさんざん冷やかす。
いや、実際そうなのかも・・・



- 関連記事
-
- 懲りない人 (2011/07/24)
- 湿度管理・その他 (2011/06/29)
- 片付けが捗らない理由 (2011/06/04)
- 馬鹿話 (2011/05/13)
- フラフープ (2011/05/11)
- 母の日 (2011/05/08)
- 連休 (2011/05/07)
- イースター!! (2011/04/24)
- 春の雪 (2011/03/07)
- トイレ、その後 (2011/02/26)
- 新しい携帯 (2011/01/31)
- 鬼の霍乱 (2011/01/18)
- 「漸減」の読み方 (2011/01/15)
- (おのぼりさんは続く) (2011/01/13)
- おのぼりさんの旅 その2 (2011/01/09)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/527-ef25f065
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)