怒りは日に日に増し… - 2011.03.18 Fri
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00021.htm?from=main1
国外避難のお誘いを頂いたり、国内の安全な場所へ孫を避難させるべきご提案を頂戴したりする日々。
私などは、もうやりたいことは全てやった…出来れば健康にて若い者たちに迷惑をかけなければ…との心境ですが、心配は(毎度執拗ながら)子、孫、更にその後の代です。
_________________
(上記URLの本文、携帯の方の為にコピペします。禁じるほど了見の狭い方はおられまい)
東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。
すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合本部は、共用プールへの対応も迫られている。
共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840本収容できる。現在、1~6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。
東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、十分な冷却はできていないとみられる。爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、状況を把握できていないという。
(2011年3月18日07時22分 読売新聞)
- 関連記事
-
- ふじわらのこうか (2013/10/22)
- 巨大竜巻 (2013/09/02)
- 久々に揺れた!! (2012/12/07)
- 荒れ狂う自然 (2012/05/06)
- 計画的避難 (2011/05/13)
- サマータイム (2011/04/26)
- 甘かった設計(未来へのパスポート) (2011/03/23)
- 日本の救世主 (2011/03/21)
- (追加あり)様々な情報 (2011/03/19)
- 報道の誤魔化し (2011/03/18)
- 怒りは日に日に増し… (2011/03/18)
- 支援物資 (2011/03/17)
- 原発 (2011/03/15)
- 原発の情報 (2011/03/14)
- とても分かり易い「原子力発電」の解説 (2011/03/13)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/509-13f9788b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)