春が来てしまった!?その2 - 2008.02.28 Thu
最近この一角では専ら寿司屋だったのだが,今日は快晴,そして暖かい。
ウィーン料理を食べさせてくれる店の,外に並べられたテーブルがオープン!!
今日はここにしよう!
娘は鶏のレバー,私はコルドンブルー。
ところで,昨年渡墺前から,本当に何か悪い病気かもしれない,と思うほど何も食が進まない数ヶ月,ひたすらスペインで何か食べられる様に,を目標に体調を整えていたのが嘘の様!漸くこちらの料理のメニューから楽しんで選べる様になった!!
夜になると点灯するであろう電気が庭に張り巡らしてあった。
穏やかにのんびりと時間が過ぎる。


買い物をして帰宅。
春が1-2ヶ月早くやって来た様な,ここ,ウィーンの森に近い家。
友人であり家主である夫人が,「庭へ行ってみた?」と。
花々が咲き出しているから,と言われ,早速二人で繰り出した。「繰り出した」は大袈裟だが,片側の道路から坂の上の道路まで約500メートルはあろうか。それとも1キロくらいになるのだろうか。ちょっとした散歩。
これが何の花,これは何,・・とドイツ語で説明されて,その時は一生懸命に覚えたつもりが,日本語すら怪しいこの頃。3回反復しても次の花の名を覚えるともう忘れている・・・メモ帳を常に持参する必要性を大いに感じた(日本語のメモも!)後ほど名前を書き出してくれるとのこと。(後日書き加えます)

左の白いのは「Schneeglöckchen(ユキノハナ)」,右の少し大きなのは「Schneerose(クリスマスローズ)」

紫の花は「Leberblümchen(スハマソウ)」


Veilchen(スミレ)



Salbei(セージ)





Schneeglöckchenでない,同じ色のものはPriemel

紫の花はKrokus(クロッカス)
木ではりんごの木,洋梨の木,杏の木,桜の木,これらは実がなっていないし花も咲いていないので区別つかず。

胡桃の大木が昨年の大嵐で倒れてしまい,無惨な残骸が残っていた。
夏用のボートが転がっていた。


来た庭を振り返ると,可成りの坂なのだろう,遥か彼方に山が見える。Wilhelminenbergという山だそう。周囲全体小高い丘が沢山ある,と思いきや,大体標高4-500メートルで,名前が付いた山らしい。

鳥がさえずっている。
カメラを向け,一枚望遠撮影成功。その後逃げて行ってしまった・・


途中フェンスがあり,その扉を開いて更に行くとあずまやがある。数年間に新しくあつらえたそうで,コーヒー一式を持って来なかったことを後悔。

反対側の道路に出ると,そこから先日のSchrammelgasseはすぐだそうだ。
家に戻って,Wintergartenと称するガラス張りのテラスにてティータイム。
娘も呼んで,4人と1匹,のんびりと時が過ぎた。


- 関連記事
-
- 春分の日の雪 (2008/03/20)
- 久々に寒い日 (2008/03/18)
- 幸せなひととき (2008/03/17)
- 異常気象まっただ中・その後 (2008/03/07)
- ご馳走 (2008/03/02)
- 久々のテレビ (2008/03/01)
- 異常気象まっただ中 (2008/03/01)
- 春が来てしまった!?その2 (2008/02/28)
- 春が来てしまった!? (2008/02/25)
- ヴァレンタインデー (2008/02/14)
- Peter Minich!!! (2008/02/11)
- 今度こそ (2008/02/09)
- 載せそびれている写真 (2008/02/07)
- 失敗続き (2008/02/06)
- Faschingsschwank aus Wien (2008/02/05)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/43-051d7e6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)