ガヴリーロフ 更に - 2010.03.18 Thu
YouTubeが続々とヒットするのは大変嬉しいのですが、その手の大きさたるや!
勿論欧米人の手の大きさと日本人女性の手の大きさは比べるものではなく、その中でも極小に属する私など、とんでもないことなのですが・・・
この曲のオクターヴ連続部分を見て、あぁ、この方のオクターブは私の5度(6度にあらず)の手の形だわ……と思い、しょげ返ります。
同じくスクリャビンの、左手の為の前奏曲;
という訳で、画像を見ているとどうしても手に目が行ってしまうので、昨日はラフマニノフその他、彼のCDをあれこれ注文し、夕方早速届きました。
例の抜き取られた1976年のラフマニノフ3番が存在しないのが甚だ残念なのですが・・・
__________________________
「左手のための」で、舘野泉さんのリサイタルの感動を文章に出来ずにいることを思い出しました。
数分でパタパタと打てる内容ではないものですから。
誰しも人生、歳を重ねることの素晴らしさ、何十年もの間には誰であっても多かれ少なかれ様々な時があり、「不幸」とも思える時期もある訳ですが、舘野さんの演奏の色とりどりの音色、穏やかなトーク、ユーモア、それらに会場がすっぽりと包まれて幸せな時を頂いたのでした。
この事はいずれ又ゆっくり書きたいと思います。
- 関連記事
-
- 宣伝ではありません (2011/12/30)
- 貴重なヴィデオを頂いた (2011/12/20)
- NHK杯フィギュア女子フリー (2011/11/12)
- アンサンブル! (2011/09/04)
- operetttsのこと (2010/09/18)
- Alfons Maria Mucha(アルフォンス・ミュシャ)生誕150年 (2010/07/24)
- 連日すみません……… (2010/04/05)
- ガヴリーロフ 更に (2010/03/18)
- 知らなかった出来事(動画を追加しました) (2010/03/17)
- テレビはオリンピック一色 (2010/02/25)
- 感謝を込めて (2010/02/24)
- 男子フィギュアフリー (2010/02/19)
- 勝負に出る時 (2010/02/19)
- 「あめにはさかえ」の原曲 (2009/12/24)
- アカンサス (2009/12/10)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/418-134802af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)