辞書
ぐりゅーす ごっと Grüß Gott !
fc2ブログ
demel_convert_20140717095040.jpg

2023-10

Leipzig Grassi楽器博物館 - 2009.09.06 Sun

(9月24日 記載)

取り敢えず未整理ながら、楽器の種類別に写真を載せます。
全て、今は「古いスタイル」としてのみ存在するか、所謂「古楽器」として演奏されているか、という楽器です。
説明は又後日編集します。


管楽器
38085294_1374008823.jpg


38085294_47075486.jpg


38082504_1992069656.jpg


打楽器
38082504_1025537008.jpg


38085294_2882850596.jpg


prozessionsstab.jpg


弦楽器

38085294_2741226802.jpg


38085294_1517483079.jpg


38085294_1797386615.jpg


38085294_1897867739.jpg


38082504_1708227253.jpg


38082504_294273331.jpg


38082504_994255458.jpg


楽器工房のミニチュア

38085294_1404313388.jpg


38085294_895717206.jpg


鍵盤楽器
順不同で(しかも重複していたら)すみません。

38082504_2051545669.jpg


38082504_2298350382.jpg


38082504_578952111.jpg


38082504_3333866186.jpg


38085294_1112812150.jpg


38085294_119660394.jpg


38085294_219506342.jpg


38082504_1137024307.jpg


38085294_258181444.jpg


38085294_1202278734.jpg


38085294_767303884.jpg


38085294_1786948422.jpg


38085294_1897867739.jpg


38085294_2096328884.jpg


38085294_2161747725.jpg


38085294_3814122137.jpg


38085294_3928819864.jpg


38085294_2271338264.jpg


楽譜印刷
楽譜製作(銅板)

これで五線を削る


録音(蓄音)
スピーカー


38085294_924674439.jpg

(後ほど整理致します)
関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/345-18859c0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

再度ウィーンへ «  | BLOG TOP |  » Leipzigへ(3)

プロフィール

奥 千絵子

Author:奥 千絵子
★上の画像は2001年にCDにして約3枚分を収録したものを,2006年に2枚組としてリリースしたCD「樂の音に寄せて」です.『レコード芸術』2007年1月号で「特選盤」として取り上げられました(ブックレットの表紙は、父・奥 龍之介によるものです).その他のCDや著書はWebsite「本館」からお入りください.このブログも「本館」のDIARYです.
★このブログの"Grüß Gott !" は墺・南独の時間を問わない挨拶です.Website「本館」のDIARYです.出版CDや著書の詳細は「本館」のメニューからお入りください.
Website「別館」は, 著書「ピアノと向きあう」の説明を補うサイトです.よく頂く質問に説明を記載しています.(動画での説明は遅れたまま)
Auch auf Deutsch schrieb ich…
★【膠原病の記録】余りに医療のカテゴリーがが増えてしまったので目下整理中です.大変複雑な病気の経験が同じ病の方々への参考となりましたら幸いです.
「乳癌と膠原病(皮膚筋炎・多発性筋炎)」「膠原病(退院後)」 ,その他の医療の話(自分以外も含めて)は「医療・病院関係」,に取り敢えず分けました.
平成12.12.12.病院での復帰リサイタルはYouTubeでの記録です。
★恩師のことは55年間を遡り少しずつ記載するつもりです。目下のところはこれだけです.
★コメントも大歓迎です。SPAM防止上、確認後に公開しております。ご理解をお願い致します.
★このブログや大元のサイトへの感想やお問い合わせはservus2008@gmail.com宛に@を半角に直して送信願います.
★【BGM】
リスト:超絶技巧練習曲より「鬼火」
スクリャビン:練習曲Op.42/5

演奏:1979年の奥千絵子
Robert Stolzメドレー
演奏:東京カンマーコレーゲン 
室内楽アレンジ:奥 千絵子

★Copyrights©1997-2022 Chieko Oku All rights reserved.
制作・著作:奥千絵子
★下方に設置のカウンターは、サイトを複数回お訪ね下さいましても1日を1回とカウントし、又、筆者を入れない設定になっております。



最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する