連休第3日目 - 2008.11.24 Mon
墓参りを兼ね、教会にて皆さまにもご挨拶が出来ました。
偶々何かオルガニストを招いてのコンサートがある、と聞いていましたので、まずは教会に直行。
そのコンサートは10時から、と聞いていたのですが、ホテルで息子の荷物を宅配便に入れたり(本人は悪化した風邪を抱え、新婦の実家へ)、そこへ来てレンタカーのカーナビが甚だ古く、あるべき道が出ない!
予定は狂いましたが、少しでも出席出来て良かったです。
日本の歌の作詞家の話があり、出席者皆で歌ったり牧師のソロあり、充実していただけに最初から出席出来なかったことが残念でした。
ところでその中に、「赤とんぼ」がありました。
作詞の三木露風は12歳頃より俳句も始めていたそうです。
「赤とんぼ」の1~4番までの中に、その幼い頃の俳句が含まれている、とのこと。
「さて、どこにあるでしょう?」との問い。
・・・季語のあるところを必死で探しました。
答えは、4番の一番最後、「赤とんぼ 止まっているよ さおの先」とのこと。
新鮮な驚きでした。
教会のお墓にも寄りました。


昼食会もご一緒させて頂きご馳走になってしまいました。
それから本家の墓地にて墓参り。
(私のカメラはストロボ焚くと真っ暗。焚かないと凄まじい手ぶれにて不能)

(披露宴の最後に、両親に、と頂いたお花を供えて報告。)
娘とフィアンセは摩耶山に行く、と本家の、妙見口まで送ってくださるとのお言葉に甘え、私らは京都をめざし。
連休の京都の人混みは銀座や渋谷の様に凄まじかった。
ほんの少々歩いた人混みから上を見上げ・・・

文の助茶屋にて一服し、車を返した後は駅構内や伊勢丹・・・これが又、凄まじい人で・・多分雨で、散策を止めた我々の様な人がどっと押し寄せたんでしょう
早く駅に着いたから、とて早い列車に変更など、とんでもありません!!!

座るところもなく、階段に座っている人たちの真似をしようとしたところ、何と!トイレへの行列でした。
伊勢丹で、新幹線の中で食べるべく鰻丼を買い、乗って食べて、あとは爆睡あるのみ。あっと言う間に東京に着きました。
下は、摩耶山のロープウェイが強風で止まっていたので諦め、途中から撮った、と添付してきた娘からの写真。実際には宝石をちりばめた様だったそうです。

- 関連記事
-
- 京都へ(1) (2012/04/07)
- こっそり載せるクラス会 (2011/06/26)
- 雛祭り (2011/03/03)
- (その2) (2010/06/23)
- 写真メインで(その1) (2010/06/23)
- 見せびらかす (2010/05/08)
- 年末年始 (2010/01/10)
- 無事終了!! (2009/11/26)
- 年末年始・うらばなし (2009/01/03)
- マイペース…とも行かず… (2008/12/30)
- 連休第3日目 (2008/11/24)
- 連休第2日目 (2008/11/23)
- 連休第1日目 (2008/11/22)
- 納骨旅行その2 (2007/05/26)
- 母の納骨旅行(1) (2007/04/16)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/211-ffce9ad7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)