病室のアレンジ - 2008.07.21 Mon
一体どこにしまい込んだか四次元ポケットは持っていない筈!
漸く本日,9年間放置した写真が出てきました。
しかも「使い捨てカメラ」ですので画像は甚だ粗いです。
でも病室の様子をアップします。
私の皮膚状態を記録しておかなかった事を今になると後悔・・・
尤も今の様に気軽に携帯で撮れる時代でもなく(PHSすら持っておらず),デジカメときては全く見たこともなく…。
病院からも頂けないのですね、一旦病院所有となると。
当時入院していた大学病院の人気の教授(よく「おもいっきりテレビ」などにご出演)が著書にも書かれておられたことが後になって判明し、私の「病室のアレンジ」もまんざらではなかったことを知りました。
(病室デフォルト状態)

以下は,入院してステロイド治療が始まり,一番調子が良かった頃のものです。
(見えますかね??)
★殺風景な大きな壁。何でも貼り付けていいですよ,との看護婦の言葉にて,まずは息子のデッサンをば・・
(看護婦さんによれば,「どうせこの病棟は数年後に解体するので」と。確かに使い捨てカメラで撮ってもひび割れも写っている。薄っぺらい壁です,カーテンよりはマシ,という程度で隣室の声筒抜け!)

★茶封筒を使って状差しや雑誌入れを作り散乱せぬように,売店で買ったキラキラ光る紙を空き箱に貼って本立てにし……唯一の楽しい時間だったかもしれない。

★雑誌入れアップ。右は描きかけ。

(暇潰しの右のスケッチ)

(モデル。後からTom & Jerryが加わって配置が変わってしまった)

★五線帳も不要になったので(筆圧出ず),薬類の整理に使用。

★これは10月(この辺りは記憶なし。でもヴィデオデッキがあるのでその頃でしょう)

★これは10月下旬(生徒達から千羽鶴を頂きました)


★千羽鶴アップで

★退院荷物(これでも半分は既に運んである)

- 関連記事
-
- 病室のアレンジ (2008/07/21)
- 退院へ向けて (1999/11/11)
- さぞや扱いにくい患者 (1999/10/28)
- 相変わらず (1999/10/19)
- 不機嫌 (1999/10/11)
- 副作用の対応へ (1999/09/29)
- まだ続く副作用のデパート (1999/09/19)
- 副作用のデパート・その2 (1999/09/14)
- 副作用のデパートへ (1999/09/09)
- 嚥下障害・他 (1999/09/03)
- 益々増える薬の種類 (1999/08/27)
- 相変わらず不眠・夜中の騒音 (1999/08/20)
- 不眠が始まった (1999/08/08)
- ステロイド(プレドニン)が効き始めるまで (1999/08/05)
- 病名と,ステロイド服用開始まで (1999/07/29)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/148-9863d927
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)