通院は卒業 - 2021.03.10 Wed
1時間に2本しかないバスでいつものクリニックへ。
3時半を境に、前は乗客ガラガラ、後は下校時になるらしく複数のバス停でドッと乗り込んでくることが分かった。
クリニックでは「今日で通院は卒業です」となった。
あとは、出来るだけ何も貼らず、巻かず、空気にさらして普通に生活すること、入浴も血流が良くなるのでお勧め、それも何も貼らずに・・・といった注意。粗忽者としては不安がよぎる。絆創膏を貼っていても、うっかり壁で擦ったり柱に突いたり、何度痛い思いをしたことか。
ピアノだけはなぁ…まだまだ保護が必要。先生も認める。
今日の最大のショックは、前回、別な病院の明細書や領収書、検査結果(骨密度の詳しいレントゲン結果)などの入ったファイルを待合室のソファに忘れて帰ったそうで、受付嬢から渡され、それまで全く気付いていなかったこと。いよいよ危ない。
よ〜〜〜く思い出した。そうだ、着いたのが余りに早すぎ、時間潰しに苺大福を購入しに出て、戻って荷物を1つにしようとリュックの中身を出して一番下に押し込んだのだった!その時に出したファイルを置き去りにした…という記憶は飛んでいるが、そういうことらしい。
やれやれ









苺大福は買わずに鋭角斜め前のバス停から乗って帰宅した。
疲れた1日だった・・・
※指の経過画像。こういうものは…と思われる方もおありかと、小さくアップしておきます。
3月3日

3月4日

3月7日
デュオアクティブETが届いたので、自分で被せてみました。最も体液は殆ど出ていないので、効き目は分からない。


ひと昔前には考えられなかった「自分の体液で、つまり自己の治癒力を使う道具である「デュオアクティブET」、素晴らしすぎ!!
- 関連記事
-
- 順調に治りつつあります (2021/03/26)
- 通院は卒業 (2021/03/10)
- 指・更にその後 (2021/03/03)
- 偶然テレビで見た (2021/03/02)
- その後の2回の受診 (2021/02/28)
- 指の治療 -つづき- (2021/02/20)
- 災害は忘れた頃に・・・粗忽者の記録 (2021/02/18)
- 一応指の受診 (2013/06/26)
- 反射神経が変? (2013/06/14)
- 又、指のその後 (2010/04/08)
- 指のその後 (2010/02/23)
- 迷うまま過ぎ (2010/01/26)
- やっと… (2010/01/16)
- やってしまった…… (2009/12/29)
- 自分の為の備忘録を兼ねて (2009/12/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1459-a6f57710
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)