昭和のテレビ開始を支えた方でもある、と思う。 - 2020.09.23 Wed
昨晩は、練習しなくちゃ!と思って立ち上がったところ、この番組、「プロフェッショナル - 仕事の流儀〝生きる伝説〟黒柳徹子の今に密着」 が始まり、座り直して最後まで見てしまった。
今年の夏、6歳の孫娘は『窓ぎわのトットちゃん』を夢中で読んでいた。
同タイトルで小森昭宏作曲の音楽劇になっているものを、夫の主宰する「東京カンマ−コレーゲン」で何度も演奏したことがあり、その記録CD-Rも存在する。その音源を、本を読んだというところまで毎日区切り、コロナ禍の学校が終わった午後 - 確か長雨だった7月 - 毎日私のベッドに潜り込んできては「ばぁば、かけて!」と急かし、一緒に聴くのが日課となっていた。孫は、本によりトットちゃんがトモエ学園で毎日「君は本当はいい子なんだよ」と言われて今があることを読み、私は「この方は本当に凄い方なんだよ」と孫に音楽を聴かせながら言っていた。
本当に凄い方なんだ、それに至るきっかけを作ってくださったトモエ学園の校長先生の教育こそ凄かったのだ、と番組を見ながら思い返した。
再放送:[NHK総合1・東京] 2020年09月29日 午前0:15 ~ 午前1:00 (45分)
因みに記録音源は販売されているものではありませんが…。
テーマのみどうぞ。
《窓ぎわのトットちゃん》より「テーマ」
指揮:岡本 仁 演奏:室内管弦楽団「東京カンマ−コレーゲン」




- 関連記事
-
- 昭和のテレビ開始を支えた方でもある、と思う。 (2020/09/23)
- 飛行機からの空 (2018/07/16)
- おさなごの目 (2018/07/07)
- 6月24日の空 (2018/06/24)
- 久々の夕焼け (2018/06/21)
- 行事に追われる (2018/02/22)
- 予報大当たり!…の記録 (2018/01/24)
- テレビの前のうたた寝から目覚めて (2017/11/30)
- 又しても広告が出るようになったので1通 − さんびか (2017/07/03)
- つい忘れる「老人化」 (2017/04/24)
- 粗忽者の日々 (2017/02/05)
- 今月のその他 (2016/12/30)
- 運転のこと (2016/12/18)
- 文明の利器に振り回される (2016/10/29)
- 安物買い・・・ (2016/10/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1446-f99f2f94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)