又しても文明の利器に四苦八苦 - 2020.06.09 Tue
(6月9日〜16日の記録)
周囲の方々がオンラインでのレッスンを始められている模様。
我が家はと言えば、音楽室は音が漏れぬように気密性を「これ以上は不可能」というところまで優先して建てた。
真上の部屋にWi-Fiはあるが、電波は音楽室に殆ど来ない。窓は、近所への迷惑を考え、分厚い合わせガラスを使っている上に更に二重窓。壁も鉛のシートを間に2〜3枚入れた石膏ボード、天井は何度も音を出しながら試行錯誤を繰り返して頂いた特殊な構造。どうしても電波を送受しなくてはならない時は、ドアを開けて廊下に出て試みる。それでも届かないと階段の途中まで上る。
工夫したところで報われないだろう。
その昔、留学して驚いた「国際電話」にも似て、「相手の話を聞き終わる前、早めに話し始める」にも似たタイムラグ。
さっさと諦め、LINEで動画と楽譜を送受することを考えた。
読み込みに時間がかかるので、動画は1本3分位まで区切って合計10分迄とし、楽譜はスマホ写真を送ってもらい、こちらでスマホからプリントアウト、そして動画で気付くことを片っ端から楽譜に書き込み、この書き上げたものをスマホ写真を撮ってLINEで添付。どうしても言葉や記号にならない時は、(仕方がないので)解説を喋りながらのこちらの動画も送る。
…という方法。
音を送るのであれば、少しでも良い音質にしたい。・・・と思いながら、年が明けてから一回も調律はしていないピアノたち。
それでも、SNSで情報を得た機器を買い足してあれこれ試す。買い足した最新のTASCAM DR-07X。
TASCAMはその昔、愛用していたRoland09が壊れた時、中古品を急遽買って一時期的に使ったことがある。それが断捨離中にも出て来て手もとにある。形は殆ど同じだが、録音だけ出来る宝の持ち腐れTASCAM↓

今回の用途にはこれではなく、最後にXの付くものだそう。
結局愛用のRolandも再々度壊れ、今では乾電池は入らなくなっており、アダプタでしか使えていない。それならこれを機に最新のTASCAMを購入しよう、となった次第。
それまでに、まぁ何とここまで散らかしたやら。我が家に存在するコードたちを。


さて・・・散乱させたコード類でiPhoneと最新のTASCAMをどうやって繋ぐ??最新のiPhoneはLightningの差込口が1個あるのみ。他に何も繋げられそうな穴(何という表現!?)は1つも無い。ここまでは出来ても先に進まない。
やっとTASCAMにHDMIを差し込む形が対応しているコードも1本見つけた。昔のHDMIは微妙に形が違う!


大昔の「秋葉原にひとっ走りだ!」という思考の習慣が一瞬湧いた。いやいや…「自粛中」だからこんなことをしている訳で…
しかも今はほぼ地元にヨドバシカメラがある。
先ずはAmazonでそれらしき物を購入。

画像だけではどうも違う気がする・・・注文をしてしまったが、届く前に「ヨドバシだ!」にて、店員をつかまえてこのiPhoneとこのTASCAMを繋ぐのです…と説明。何人かたらい回しにされて、Apple担当の方に説明してめでたくゲット。しかも当然Appleの純正品。

Amazonから届いた物を比較して、全く同じ仕様のものが2つになってしまったことが判明。
それでも繋げることも出来たことに先ずは万々歳!(Appleの純正品の方が良いらしい。値段は高いが、発熱したりはしないとの話もある)

それは兎も角・・・ここから先は??
図々しくも、その方法をYouTubeにアップされた方に、ご多忙も承知の上(多分25年位大学の後輩であろうことに免じて – 自分の中で)、質問のメッセージをお送りさせて頂く。そして即刻頂いた返信とYouTubeのURLを開いた。
はぁ…TASCAMはマイクとしての役割だけなんですね。そしてここからメニューでiOSを選ぶというのが、PC/Macしか出ません…頭はカチコチになったなぁ…又、ご多忙を顧みずに「出ません」。そしてご返信。
もうこれ以上ご迷惑をおかけする訳にも行かない。あれこれ弄っているうちに、あら、出たわ!iOSが!!・・・
今はここまで。
しかも、「下書き」ではなく「公開」のまま書いていたことに気付いた。
このブログを始めて、いつかそんなミスをするだろうと思いながら13年・・・老化の道まっしぐら。
(追記)
すっかり変わったiPhoneのLightning端子。
しかもiPhone11ProではLightningの差し込み口が1つしか無いから、充電しながらは音楽を聴けない(まだ購入して4ヶ月なので、今のところバッテリーは健全ながら)。イアフォンのプラグと愛用のヘッドフォンのプラグとは形も違う…等、ブツブツこぼしながら検索しているうちに、あれこれ揃ってしまった。一体何をやっているんだか…(散財)





- 関連記事
-
- 使いこなせない文明の利器 (2021/02/08)
- 辟易は一段落 (2020/09/01)
- 益々々辟易/安物買いの銭失い(その3) (2020/08/31)
- 益々辟易/安物買いの銭失い(その2) (2020/08/26)
- 文明の利器、辟易・・・ (2020/08/14)
- 冴えない日はトコトン冴えない!! (2020/07/20)
- 又しても文明の利器に四苦八苦 (2020/06/09)
- 今年も文明の利器に振り回される(2)iPhoneのこと (2020/02/12)
- 災害に比べたら何も言えないが…今年も文明の利器に振り回される (1) (2019/09/15)
- iPhoneのバッテリー交換 (2019/03/07)
- 疲れる日々 (2018/04/24)
- 詐欺メールに振り回された一日 (2018/04/21)
- 諦めたOffice2016 (2017/03/21)
- まだまだまだ続く不具合 - 見つけた記事 - (2017/03/18)
- まだまだまだ続くPCの謎 (2017/03/17)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1429-ba8bf8e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)