文明の利器に振り回される - 2016.10.29 Sat
皮膚筋炎・多発性筋炎という病気は指先そのものは筋力は残る(遠位筋)が、体幹に近い筋肉(近位筋)が弱ってしまう病気。手書きというのは「手で書く」だが、上腕も使っている。姿勢を保つには体幹もしっかりさせている。
だからだろう・・それ以前(長年)、オーケストラ曲を室内楽にアレンジする手書き作業の度に不調を起こす我が筋力。
音楽が専門ではない中学以来の友人が、「Finale」という便利なソフトがあり、鍵盤キーボードと繋げば楽に楽譜が書ける、と知らせてくれ、お試しの教室に彼女自らが申し込んでくれた。私には「体調良かったら来てね」とプレッシャーから解放してくれる心優しい一文と共にお誘い。
そのお試しの教室に出向いて、これが使いこなせたならどんなにか楽になるだろう…と初めて使ったパソコン!楽譜を書くことで、「コピー」だの「ペースト」だの全くゼロからのパソコン操作を覚えた。
パソコンに関しては、何を訊いてよいかもわからない状態。その友人と、もう1人ピアノでの留学先輩が、事ある度に教えてくれた。今になると何とも図々しく質問のメールを送り続けたこと・・と首をすくめて隠れたくなるほど。
でも一応「トラブルシューティング」なる本も購入し、徐々に使えるようになり・・自分でも調べられるようになり・・
そして気付けば15年!!!
我がパソコンは時代遅れとなり、2回ほど買い換えた。プリンタやソフトも。
とうとう鍵盤キーボードでの入力は不可能となり、買わねば、買い換えねば、と思いつつ財布が許さず今に至る。
そうこうしているうちに時代から取り残される・・ヴァージョンの相性があるので、買い換えると言っても一度に揃えることになってしまうので。
壊れたコピー機も2012年に買い換えて、A3までは拡大出来て、何て有難いこと!!
最初の1000枚はサービスで付いてきた。これは1−2年も持ったか・・
と、ずっと過ごせたなら有難いのに。
このOS10.7のパソコンは時々唸り声を上げ、画面が突然真っ暗になることも。この1台(一代)前のものは、同じ症状が起きたとき、AppleCareがまだ有効で、年末も年末、電話でサポートを受け、宅配便で送って初期化、戻ってきて又しても電話サポートで生き返った(バックアップの外付けHDDより)。折しも本(『ピアノと向きあう』)を書きまくっていた2009年暮れ、年内に生き返って本当に助かった!!
目下このパソコンはもうAppleCareもとっくに切れ、直すよりは購入だろうなぁ・・・
しかも!!プリンタのカートリッジの純正品は既に製造を中止し、何だか分からないモノを使っている所為か、プリンタの下にべっとり黒いインクが漏れ出ている。
重なる時は重なり、階下のコピー機もカートリッジを替えろ、とメッセージが出る。誤魔化し誤魔化し使っていたが、とうとう・・
コピー機は「サ○ス楽○」というところで購入し、カートリッジもそこを経由しないと保証が無いそうで、2年位前にも一度交換した。今回も電話で頼んで、連絡を待つ日々。
本当に重なる時は重なるよ・・・他にも諸々・・・
そんなこんな、生徒たちの勉強会のプリント類もいつもなら全部自分で作成するが(そしてその方が手っ取り早いが)、もしや「それは過保護なのかも!!」と思考を変えて、各自、自分たちの弾く曲に関するテーマを人数分プリントして持参させるということも思い付いた。
きっと勉強になることでしょう。
私はプログラムを打つだけ。「打つだけ、って言ったって大変でしょうに」と優しい友人たちは言ってくれる。
そんなこんな、不調は重なるものです。
パソコンの先輩も言っていた。パソコン類が不調を起こすのは、お盆休みや年末年始、駆使しなくてはいけない時に限ってだ、と・・・
夏のお盆の(我が家は無縁だが)頃から不調を来しているパソコンを、騙し騙し使って今に至る。
何もかも一式買い直すとなると・・ゲップ、もとい、月賦と言ったってなぁ・・・
- 関連記事
-
- 予報大当たり!…の記録 (2018/01/24)
- テレビの前のうたた寝から目覚めて (2017/11/30)
- 又しても広告が出るようになったので1通 − さんびか (2017/07/03)
- つい忘れる「老人化」 (2017/04/24)
- 粗忽者の日々 (2017/02/05)
- 今月のその他 (2016/12/30)
- 運転のこと (2016/12/18)
- 文明の利器に振り回される (2016/10/29)
- 安物買い・・・ (2016/10/21)
- 今日の夕焼け (2016/10/14)
- 幼児の世界 (2016/10/07)
- 火星 (2016/06/01)
- 婆馬鹿 (2016/05/27)
- 心配性ながら (2016/05/19)
- このルーズな性格 (2016/05/05)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1296-bffa328e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)