今年もよろしくお願い致します - 2003.01.10 Fri
今年もよろしくお願い致します。
火事その後・・・
相変わらずひたすら片付けに追われています。
昨日から解体作業が始まる、との事で、何とかそれに間に合うように、と、主人の大学の学生たちもバイトに呼び、私の生徒の親御さんまで出向いてくださり,大慌てでした。
焼ける前から何しろ「物」に埋もれるような家でした。昨年の夏に義母が亡くなった時にアメリカから義姉とその娘とが来て数週間居てくれて、使えないものを整理しては大量に捨ててくれたので(それはそれは、ゴミ収集の度に我が家一軒から出るのが一地域分では?と思うくらい)、大変助かったのです。今回は、燃え残りから義父と義母の大切なものを探し出し、全て段ボールに入れて大きなトラックで長野のアトリエに運ばれましたが、それでもまだまだあって年始一番の可燃ゴミの収集では18袋、次の不燃で10袋、次の可燃で8袋・・・でも、まだまだあるわな・・・・・。しかも、充分使えるものはバザーに出そう、とか私達が使おう、とか、とりあえずは物置にしまっておいて、落ち着いてから親類一同で考えよう、等々で結局それらの収納場所を作る作業が大変となり、結局は我が家の不要物を捨てる作業に行き着くのであります。一体いつまで続くやら・・・。
我が家は、屋根裏が使えて(屋根の一番高いところは私の身長ならまっすぐに立って歩ける)、我々の季節外れの衣服は全て収納しているのです。引き出しに入れてあったのは無事でしたが、ハンガーにかけてつるしてあった(数メートルのポールが壁に渡してある)のは案の定煙にやられてザラザラです。
ところで義兄のところに行っていた義父ですが、4日に心不全を起こして、YR病院に入院しています。しかもその前の2日には義姉が狭心症の発作でやはり救急車で運ばれたとかで、今は落ち着いているそうですが、まぁ、続くわ続くわ・・・。
そうそう、我が夫は、暮れに掃除中肋骨二本ヒビが入って、胸をしっかりベルトで固定しています。それでも演奏会(1月は例年通り、ウィーンからのアンサンブルに混じって日本中を旅行する)はこなす、とのたもうて、あの大きな楽器を弾いては「痛い、痛い」。当たり前じゃろうが!!所得補償もあるので、と、説得に苦労しましたが何とか言うことを聞いてくれ、休みを取りました。一応普通の生活は差し障りないので、ひたすら後始末です。
息子は、大学4年ですが卒業の為,目下筆記試験と制作に追われつつ、家の今後に頭を使わさせられているところ。卒業出来るのかな???娘は実によく家事をこなしてくれて助かる。
娘と言えば可哀想な事に、成人式の着物のレンタルを・・・と12月になって慌てていたの、クリスマスが済んで、「それ行け!!」と思った矢先の火事騒動で、結局間に合いませんでした。成人式で一人だけスーツだったら可哀想だ、と思いつつも仕方ありません。せめてそれ用に、と昨日は主人が付き添ってデパート巡りをして一着新調してやったところです。写真は二十歳の間に撮れば・・・
義母の桐箪笥一杯にあった高級な着物も全部灰と化してしまいました。
解体は、しっかりした業者で、ゴミの分別をしながら2週間かかるそうです。その間に、今後を考えなくてはいけません。何か良い知恵を拝借させてください!お願いします。
- 関連記事
-
- 信州行き(2)- 2 (2019/01/22)
- 信州行き(2)- 1 (2019/01/22)
- 信州行き(1) (2019/01/21)
- 白馬村へ (2012/07/17)
- 「おひさま」のように (2011/09/04)
- 義父命日 (2011/08/18)
- 一周忌 (2011/07/16)
- 田中春弥「お別れの会」 そして納骨 (2010/10/31)
- 故・田中春弥「お別れの会」のお知らせ (2010/09/04)
- 10年前の記録ノートから (2010/08/29)
- 数日分の記録 (2010/08/18)
- よいのでしょうかねぇ… (2009/09/17)
- 今年もよろしくお願い致します (2003/01/10)
- 今年最後は火事の話(写真追加) (2002/12/31)
- 転落 (2002/06/30)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/127-062be5bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)