ショパンコンクールは既に結果が出た - 2015.10.21 Wed
1位 Seong-Jin Cho
2位 Charles Richard-Hamelin
3位 Kate Liu
4位 Eric Lu
5位Yike ( Tony ) Yang
6位 Dmitry Shishkin
ポロネーズ賞 Seong-Jin Cho
マズルカ賞 Kate Liu
ソナタ賞 Charles Richard-Hamelin
この中の3人のコンチェルトは聴いていないのだが、聴いた7名に関しては甚だ納得の行く結果と思う。
10人中、Hamlinさんだけがf-mollのコンチェルトで、どうやって比較するのだろう、とも思ってしまったが、3次までの演奏で既に比較は為されているのだろう。
書きかけて送信してしまった!
余談ながら、コンクールのサイトの下の方に、最終10名の順位が出ており、その上に;
Related resources:
Prof. Katarzyna Popowa-Zydroń
と書かれてある。
とても懐かしいお名前です。かつて40年近く前にコンクール(可成り大きな)でご一緒させて頂いたことがあり、常に笑顔で、残った私を応援してくださったものでした。その後私も駄目でしたが・・・色々と記憶が繋がって蘇るのは「昔のことは覚えているが、朝何を食べたか忘れている」といういわゆる認知症??
(記録によるとソフィア出身で、ブルガリア語ではKatarzynaはEkaterinaでした。)
- 関連記事
-
- 気晴らしに (2017/03/18)
- 書いたことすら記憶の彼方 (2016/11/15)
- 又してもギトリスを発掘! (2016/10/11)
- お宝発掘はしたが… (2016/10/09)
- イヴリー・ギトリスの演奏会 (2016/09/15)
- 今年もイースターは関西へ(2日目/後半) (2016/03/27)
- クララ・シューマンの祖母としての書簡集 (2015/12/15)
- ショパンコンクールは既に結果が出た (2015/10/21)
- ショパンコンクールファイナル2日目 (2015/10/20)
- ショパンコンクールは既にファイナル (2015/10/19)
- ショパンコンクール真っ只中 (2015/10/17)
- 長寿と思ったBrahmsが… (2015/05/10)
- 今年も杉並公会堂 (2014/11/22)
- 素晴らしい振付 (2014/10/27)
- 少女だったバレリーナ (2014/04/11)
● COMMENT ●
No Title
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1211-222f9e7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私には違いがわからないし日本人の小林愛美さんの演奏をユウチューブで視聴しただけですが すばらしい演奏に思いました。入賞はできませんでしたが最終選考まで残るだけでも凄い事なのでしょう。アジア系が活躍するようになって又使われる楽器も日本製が多かった 等朝のラジオで聴きました。所で最近は大好きなフィギュアスケートを見ていますが どの選手も個性に惹かれます。又転倒してもめげずにすぐに起き上がって演技を続ける姿 思うようにできなくてもキスクラでの笑顔 又表彰台で競り合った選手同士がお互いを祝福している様子 若い人の姿に自分も見習ってみたいものだと思います。
発表会でも 失敗を気にせずに 又趣味 楽しみでしているのですから
たまには緊張感も良い 素敵なピアノ ホールでの演奏は楽しいとアピールしたいものだと反省しています。