異常気象 - 2015.08.27 Thu
地球温暖化が問題になり出した頃、温室効果ガス(頻発で忘れもしない„Treibhauseffektgas“)だの何だの、Salzburgでタラップを下りたら雪が降っていた2006年の6月。一応コートは着ていたが雪となれば・・それも束の間、数日後には真夏日。夏服を買い、冬物は日本に送り返した。2007年も同様。車のボンネットで目玉焼きが作れます、とオーストリア放送が映像を流していたっけ。
あんなに暑い思いをしたことはなかった。
今年の日本の夏はあの時のようだ…と思っていたら、この数日の涼しさ。
水害も壮絶だが、いよいよ砂漠化開始間近?と思ってしまう夏だった。
38℃だの39℃だのと言ったって百葉箱の中での話。実際に人間に接する空気は40℃を超えていたのではないか??
不勉強な非科学人間の私は、このところ頻発するJRのトラブルに、余りに加熱したり冷えたりするから、電線とその周囲の膨張率に差が出て摩擦熱で・・或いはその僅かな亀裂からゲリラ豪雨の水が溜まって漏電・・など、下手の考え休むに似たり。何はともあれ、何ごともこまめなチェックでは?…身体に於いてもだ。
胸骨はバンドを締めている限り、くしゃみをしても咳をしても痛まなくなった。
右手の痺れも(別モノだが)、殆ど忘れていることが多い。
何でも休養が一番の薬。
お蔭で外を歩くことも殆どなく、まして人混みはぶつかる危険もあって禁止。結果、テレビの前でうたた寝をしているか、ピアノの前でぼんやり自分の指練習をしているか(生徒のレッスンもしているが「ぼんやり」ではない)、パソコンの前でもうたた寝、夜は病院の消灯並の時刻に既に眠っているので、体脂肪率のこの増加たるや深刻………これ以上書くまい、身体の3分の1以上が脂肪だなんて…。
- 関連記事
-
- ひよこ組 (2016/01/31)
- 粗忽者の年末 (2015/12/31)
- β-Videoの再生機 (2015/11/15)
- 餅は餅屋 (2015/10/16)
- 難しい翻訳の世界 (2015/10/09)
- その後のあたふた (2015/09/26)
- U-18野球W杯 (2015/09/09)
- 異常気象 (2015/08/27)
- 目まぐるしい一週間 (2015/05/31)
- 掃除 (2015/05/24)
- 写真など (2015/05/17)
- 又しても雑記帳代わり(4) (2015/05/11)
- 雑記帳代わり(3) (2015/05/06)
- 雑記帳代わり(2) (2015/04/27)
- 雑記帳代わり (2015/04/25)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1192-b2c3a3b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)