「今日の診療」ならぬ「今日の通院」 - 2015.07.14 Tue
皮膚科に診察カードを出して、まだ診察も始まっていないというので、血液検査を受けてしまう。皮膚科に戻って2人目に呼ばれた。皮膚症状はないのですが、皮膚筋炎で入院中からよく私を観察下さり、おそらく一番私をご存知の当時の病棟医長先生ですから、何でもざっくばらん話せます。
薬で蕁麻疹や、酷い時はアナフィラキシーも起こした身。それに備えたアレグラ他、日常お世話になっているイソジンゲル、バラマイシン、エキザルベ、ネリゾナなど処方して頂き、あぁ、今日は早かった、と思いながら会計を済ませて薬局へ。ここは時間がかかる。全て3割負担になったので、チャチャッと終わらぬものか?アレグラは今回からジェネリックに。
途中スーパーで買い物。順調に帰宅。
その後、リリカの副作用の話もあることで、近所の整形外科へ。
土曜からのことを話し、それでも飲まない日よりは痺れを感じる時間が少なくなった気がするので、75mgは止めて25mgで暫く様子を見ることになった。納得。そして何ごともなければ漸増、という訳だ。
牽引も受けて、薬局に寄り、帰宅。
2週間分の薬を「朝食後」と「夕食後(実際には就寝前)」とに1日ずつ分けて壁掛けのポケットに入れる作業。薬のシートを半分に切っている時、ハサミがどこまで進んでいるか見えずに親指まで切ってしまった!早速イソジンゲルが登場。やれやれ…白内障が進んだか??
待ち時間ばかりで疲れる病院通い。今日も無事にクリア。
昼用に買ったパンを食べて、クラムチャウダーを夜用に作り、あぁ〜〜疲れた!!と、生徒の来る時間を計算して脳にインプット、そして爆睡。
夜は相変わらずテレビの前のうたた寝。とても役立つ番組を見ていた筈だったのだが・・・
帰宅した夫に何度も起こされたようだが起きられず、11時過ぎてやっと渋々起き出し、入浴。
猛暑の一日。車でエアコンを点けて移動しても、どこへ行くにも車内が冷える前に着いてしまう。とても疲れた。
- 関連記事
-
- ハシゴ(続き) (2016/05/14)
- ハシゴ (2016/05/09)
- 今年も又浜松へ (2016/02/27)
- 白内障! (2016/01/12)
- 今日は私が受診 (2015/10/05)
- 骨…セカンドオピニオンの大切さ (2015/08/07)
- 考えてみれば… (2015/08/05)
- 「今日の診療」ならぬ「今日の通院」 (2015/07/14)
- 脚の痛み… (2014/03/08)
- 今年も浜松へ (2014/03/02)
- 臨機応変で (2013/12/30)
- 疲れた! (2013/12/16)
- 計画出産 (2013/12/09)
- こんな自己判断は禁止だろうが (2013/12/08)
- 余りに目が痛いので (2013/12/05)
● COMMENT ●
Re: 通院 お疲れ様でした。
疲れに行くようなもの、と何かあっても予約外は我慢です。朝一番の予約だけが待ち時間が短い…
外装ごとの服用、大変でしたね。他人事ではありません。気を付けます。
しかも私は飲みかすをバラバラと床に落としているので、孫が来た時に慌てて捨てています。
でも、飲みかすも半日保存しておかないと「あれ?今日は飲んだっけ??」という昨今…いやはや…
どうぞお大事になさってください。
通院 お疲れ様でした。
こちらは田舎で大学病院は少ないのでいつも3時間待ち5分診療です。
薬 気をつけてくださいね。私はアルミの硬い外装のまま飲んでしまって
死にそうな思いをしました。苦しいし 激痛だし 声はでないし
家族を呼ぶこともできない。もう駄目だと思いました。
が 喉が痙攣して なんとか体の自然の反応で胃袋に入ってようです。
その後も喉は痛かったですが アルミ外装は胃酸で溶けるから後は心配ないという事です?
外装ごとの誤飲事故はたまにあるそうで 救急車 手術 死亡にいたるケースも
薬の量が多いし 又せっかちな上に適当でしたが これで凝りて慎重にしています。
猛暑の中 お忙しいスケジュールのようで
ご自愛の上お過ごしください。
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1180-21bbc0b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
通院時には血中濃度を測るので 飲み忘れがないようにと誤って2回分 免疫抑制剤を飲んでしまって
血中濃度が異常に高くなってしまいましたが 先生には理由を言えなかったです。
理由は1回分づつの分封での処方になると毎月受診しないといけないのが面倒で、、、
もっと高齢になったらどうなるのでしょうか?