写真など - 2015.05.17 Sun
5月7日、生徒さんの一人がお庭で育てているという薔薇を今度は娘の分まで届けてくださった。
余りに見事!花は子供の頭ほどの大きさもあり、比較のために500ccのペットボトルを置いたまで。

以下も順不同。
孫を預かり、爺婆と3人で不二家に行った。
注文したあれこれ(人を隠したので、テーブル全部が入らず)。

左上は、あっという間に開いたかつての蕾

連休中、「今日は刺身の盛り合わせが半額」というので、お馴染み「庄○」に行った。
たった二人で、990円という値段に誘われたらこの分量!色々な意味で美味しい刺身でした。

中学時代の担任でもあり、音楽や聖歌隊の指導も受けた、そして私の大学の大先輩でもある西牟田和子先生を囲んでのランチ。今年90歳になられるという。あぁ、私もまだまだ頑張らねば!!

(無許可にてアップさせるので、小さく。クリックしても拡大しません)
電車は1ヶ月以上使っていなかったら、駅までも遠く、下北沢の乗り換えも難儀、目的地の駅からはヨロヨロという情けなさだった。
ある日、朝起きての習慣、まずカーテンをシャーーーっと開けたら・・・
そうだった・・・もう朝日も空も見えないのだった。

夫は長野に行くと、必ず花を数種類帰り道に買ってきてくれる。
今回はこんな感じで。

最後は又しても婆馬鹿。
iPhoneのアプリでこんなものを葉書用に作ってばかりおります。
(情報漏洩が故、クリックしても拡大しません)

関西の孫は、写真の枚数が大変少なくて作れず。いつか出向いた時には片っ端から撮ってはアプリで作って楽しんだのだけど・・・(小声で「添付で送ってください」)
この孫娘、娘や私同様に、機械音を音程正しく声に出す。
今日も私が洗濯機を回していたら、その音(ほぼD音)を声に出すので、一緒に私も出して洗濯機と一緒に合奏だか斉唱だか。大喜びの孫娘。
・・・こんな日々。
いや、生徒指導もしていますが、許可を得ていないことや、明らかに「私のことだ!」と(悪い意味で)思われることは載せません。皆同じなのですけどね・・(それらは「別館」に一般論としていずれ)
駅の往復や電車の乗り換えで歩いた日の翌日は寝込んだ。廃用症候群!?と思ってしまうほど何も出来ない数日だった。おそらく肺炎の後、大事を取りすぎたのだろう。しかも食べるか寝るか、という1ヶ月の生活で2kgも太ってしまった!

足の甲の痛みは数日尾を引き、念のためレントゲンを撮ってもらったが、異常はなくて一安心。
でも痛いものは痛い。
その上、最近は手を酷使した訳でもないのに、昨年から痛みを無視して続けた作業による両親指の炎症は他の指にまで及び、甚だ痛む。きっと1本を庇って他の指達が頑張っているのだろう。ピアノに支障が出てきたことだけが困ってしまう!
お預かりしている大量の楽譜の譜読みも放置で・・
それ以前に包丁が使えない、鍋が持てない、等々・・
- 関連記事
-
- 餅は餅屋 (2015/10/16)
- 難しい翻訳の世界 (2015/10/09)
- その後のあたふた (2015/09/26)
- U-18野球W杯 (2015/09/09)
- 異常気象 (2015/08/27)
- 目まぐるしい一週間 (2015/05/31)
- 掃除 (2015/05/24)
- 写真など (2015/05/17)
- 又しても雑記帳代わり(4) (2015/05/11)
- 雑記帳代わり(3) (2015/05/06)
- 雑記帳代わり(2) (2015/04/27)
- 雑記帳代わり (2015/04/25)
- プロの業や洗濯機の話…原因も考えてみる (2015/03/07)
- 婆馬鹿 - 及びTonikaのこと (2015/02/14)
- 庶民を馬鹿にするでない (2014/11/23)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1167-e18a3b9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)