話は飛び - 2014.10.27 Mon
先日、夫の部屋を掃除し、今まで開けたこともない窓を空気の入れ換えのために開けた。上まで。
縦にスライドする窓です。
開けておいた筈のその窓、他の作業をしてから見たら、閉まっている!
いよいよ惚けたか!?!?と青ざめた。
首を傾げながら再び開けた。しっかり上まで。
数秒したら、半分位閉じている!
再び開けた。上まで確認しながら。
その後、今度はじっと窓を見ていた。
まるで観覧車が(いや、他に何か例があったような…)ゆっくり下りてくるように、内側の窓枠が徐々に徐々に下がり、数秒後には着地。自動窓!??
え〜〜〜〜〜〜〜っ!?!?
同じタイプの窓を調べた。
娘が学生時代にいた部屋はOK。
玄関脇が・・
フンッ!!と力を入れても開かない!身体を低くして窓を持ち上げるように試しても開かない!
あと2箇所あるが、前に物があって試せなかった。
原因は・・・(何年も開けたことのない窓だが)
まずは3.11だ!!それに続き、小学校の解体と建築での毎日の(震度2−3の)揺れ、周囲の家々の解体での揺れ(3軒を解体して9軒が建った)、何より我が家が面した道路は、この数年の間にガス管交換の工事、上下水道管交換の工事、今年は道路そのものの舗装工事とやらで、地震の如き揺れさながらの日々だった。
全て、震災時に備えての工事だったのだろうが、そのため我が家にすっかりガタが来た!?本末転倒としか言いようがない。土台が歪(いびつ)になり、家が傾いだ(かしいだ)??それともツーバイフォーの落とし穴??(柱が無い)
と、何でも記録しておく。
これで、我が家の奥に家を建てるためのコンクリートの撤去作業が始まったなら、如何ばかり。
- 関連記事
-
- その後 (2015/01/19)
- お宝のつづき (2015/01/08)
- 出てくる出てくるお宝 (2015/01/08)
- 孫、1歳を迎えた日 (2014/12/11)
- 進捗状況-余談- (2014/11/18)
- その後の進捗状況 (2014/11/16)
- 今度は網戸が… (2014/10/28)
- 話は飛び (2014/10/27)
- 母の蔵書、万歳! (2014/10/24)
- 色々見つかる… (2014/10/14)
- 台風のお蔭で (2014/10/14)
- 見通し (2014/10/06)
- 運んでは収納に困り (2014/10/02)
- 大量の本 (2014/10/01)
- 道の曲がり角 - Die Biegung in der Straße (2014/09/28)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1101-0411b5f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)