脳の連鎖反応で - 2014.09.29 Mon
楽しいことだけなら良いのに、こういう時に限って、疲れているものだから「恨み辛み」ばかり。
それでも、母が最終的に残して生活していた品々は、私の代までは片っ端から捨てたくない…迷い迷いの整理。
祖母の着物など、母がよく「おばあちゃまは恩給を一切生活費に入れず、和服など次々買ってしまう」とこぼしたもの。おそらく高価な物は形見分けの時、親戚の面々が持って行った筈。残っている物の価値は全く私には分からない。先日偶々電話で「何か古美術でもお着物でもありましたら、鑑定の上引き取らせて頂きますが…」と有難い電話があったけれど、もうごった返した物置の中でこれ以上のことは面倒!!億劫!!その後さっさと区のリサイクルに出してしまった。後で少々後悔・・
その区のリサイクルの係の方(ちょっと料理研究家の「ばぁば」に似た感じの…ばぁばのお名前失念)に、「最近の若い人は何でも手放してしまうのね。お家が小さいから」など嫌味を言われつつ…いや、家は小さくないんです、物置を撤去しなくてはならずに…と言いかけたところ、相手は私の顔を眼鏡越しに見て、決して若くないことを覚った模様。
以下、今書くととんでもない事になるので、頭を整理して、又いずれ・・・・・
- 関連記事
-
- 雑記帳代わり (2015/04/25)
- プロの業や洗濯機の話…原因も考えてみる (2015/03/07)
- 婆馬鹿 - 及びTonikaのこと (2015/02/14)
- 庶民を馬鹿にするでない (2014/11/23)
- Eine gute Idee ! (2014/10/31)
- 面倒な季節 (2014/10/28)
- 台風一過 (2014/10/06)
- 脳の連鎖反応で (2014/09/29)
- 又してもインターネットに翻弄される (2014/09/09)
- 当たり前になった生活 (2014/09/01)
- 広告が出るようになったので (2014/08/30)
- 地震の如き揺れ (2014/07/31)
- 便利なものが…されど… (2014/07/14)
- 虹! (2014/07/12)
- 「忙しい」の文字は「心を亡くす」から? (2014/06/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1087-96c36cee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)