築0年の前に - 2014.05.24 Sat
毎日「今日も出来なかった」(寧ろ「やろうとしなかった」)で過ぎる。
仲間内のサイトから移転させてあった、2007年2−3月の物置に関する日記を私自身読み返してみたが…。
何でも記録しておくものだと思った。
あんなにまで労力と費用をかけて設置した物置を壊してしまうのは、何とも表現しがたい・・・
今は、時季外れの電化製品や子供たちのコミック本が入った袋までゴロゴロ散乱、まさに「物置」。それにしてもなぁ。
勿論一旦中を空にして整理は必須ながら、この一番右の「母の遺品」用として設置したものだけでも、どこか庭に隅に組み立て直して使えないだろうか。
家の屋根裏も、いつの間にか天井が落ちそうに物に溢れかえっている。(2004年春の完成当時は、まだ中越沖地震も東日本大震災も起きる前。あれだけ天井の上に収納しているのは、今になると怖ろしい)
リサイクルの業者で、家具などは引き取ってもらえるか、出向いて判断してくださるそうだ。
ここらで家族全員で「優先順位」(作業や、手放す物々)を話し合いませんと・・
- 関連記事
-
- 婆馬鹿 (2014/07/20)
- 亀の歩み (2014/07/20)
- 婆馬鹿の鍵盤キーボード (2014/07/05)
- 中断している断捨離 (2014/07/04)
- 断捨離開始? (2014/05/25)
- 孫の幼児祝福式 (2014/05/25)
- たかが築10年、されど築10年 (2014/05/24)
- 築0年の前に (2014/05/24)
- 誤解を避けるために (2014/05/23)
- 築10年と築0年 (2014/05/21)
- 無理が通れば道理引っ込む (2014/05/14)
- 雛人形 (2014/02/25)
- 区の子育て支援 (2013/12/31)
- 又しても婆馬鹿 (2013/12/23)
- 親馬鹿・婆馬鹿 (2013/12/21)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1052-14b82002
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)