誤解を避けるために - 2014.05.23 Fri
恩師によると、「書く」と言っても業者がマイクを持ってやって来て、質問に答えていくと、録音を元に上手く文章化し、書籍化してくれるのだそうだ。写真もアルバムごと渡すので、自分では選ばないであろう、新鮮な選択をしてもらえて良かった、とのこと。
このブログも、この文章記入欄左の「ツール」のところに「ブログの書籍化」などという項目があるし、送信後には広告もよく出る。
う〜〜〜ん・・・
いやいや、死後にまで引き摺りたくはない。特に私の人生など書籍化する価値など皆無、単に生きている間の戯言に過ぎない。
でも、誤解されたままこの世を去るのは・・・
という訳で、一応ブログは続けてみる。
(今日は亡き母の誕生日。大正13年生まれ。「書き過ぎなさんな」と言われているかもしれないし、「誤解を解いてね」と言われているかもしれない。いや、「いい加減にしなさい!」かもなぁ……)
- 関連記事
-
- 亀の歩み (2014/07/20)
- 婆馬鹿の鍵盤キーボード (2014/07/05)
- 中断している断捨離 (2014/07/04)
- 断捨離開始? (2014/05/25)
- 孫の幼児祝福式 (2014/05/25)
- たかが築10年、されど築10年 (2014/05/24)
- 築0年の前に (2014/05/24)
- 誤解を避けるために (2014/05/23)
- 築10年と築0年 (2014/05/21)
- 無理が通れば道理引っ込む (2014/05/14)
- 雛人形 (2014/02/25)
- 区の子育て支援 (2013/12/31)
- 又しても婆馬鹿 (2013/12/23)
- 親馬鹿・婆馬鹿 (2013/12/21)
- 婆馬鹿 (2013/12/19)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1051-408ed9b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)