テレビの前のうたた寝 - 2014.04.02 Wed
趣味の「テレビの前でのうたた寝」もまんざらではありません。
ずっと気になっていたことのヒントに。
その話の前に、うちの孫(又孫の話ですかい??と呆れられそうですが…)……に限らず、まだ乳児のうちに出す声。
私はそれを「言語」だと思って接しているのです。動物の言語のように。
発音はとても面白い!
敢えて表記するなら、「Grrrrrrr………」「Ö……………」「Ä……………」等々、日本語にはない発音。
という訳でバババカとしては、生まれて以来1日の始まりの挨拶は;
Servus! Grüß dich, ***ちゃん!Wie geht's dir?に始まります。すると孫は答える。「Gu………」(寧ろ「Gü……」に近いが)私は「Gut!」と答えようとしているのだと信じ、「Gut?」と聞き返すとにっこり。この受け答えで始めると至極機嫌が良い。
上のServusはオーストリアや南ドイツの挨拶。Sは濁りません。dichのdも濁らない。(因みにSalzburgも現地の人に「ザルツブルク」と言おうものなら「サルツブルク」と直されます

でも、ドイツ語の標準語を教えた方が、それもネイティヴの発音が必要なのではないか?
・・・・という訳でネットで買い与えたのが下。
赤ちゃん用のスマホ!!
これです。
下の方にスクロールすると2分強の動画が出ます。
目下、うちの孫が2番目に喜んでいる玩具です。(1番目は……う〜〜ん、説明が難しい……ので後ほどアップします※1)
CDの「Peter und der Wolf」のナレーション(独語)も好きかもしれない。
これではまるで教育婆ではないか!!

話を元に戻します。
赤ちゃんの脳は、まだまっさらで、色々な音や声、良い音楽、様々な言語を与えるなら「今」ではないか、と感じて過ごしていました。
そこへ、その「テレビの前のうたた寝」・・うつらうつら・・たまに目覚め・・
その時目にしたのが、NHKの「NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険 第1回 あなたを創る!細胞のスーパーパワー」!!(テーマや出演者などはご参照ください)
最初は、妊婦がダイエットをすると、生まれて来る子供は太りやすい体質になる、という辺り、興味深く見ていたのですが(※2)、その後のうつらうつらの後、今度は「カナダでの実験」。ターターターターターターターターという発音を聴かせるのだが、実は2種類あってヒンディー語の2つの発音なのだそう。微妙に「違う」と言われてから注意深く聴くと何か違うようにも聞こえるけれど、iPS細胞研究所所長の山中伸弥さんにも聴き分けられない、と。
その発音を生後6ヶ月だったか8ヶ月だったか?ともあれその位の赤ん坊に聴かせると、違いを見事に反応して示す。95%だったろうか。ところが10ヶ月以降での反応はガタッと落ちて20%だったか…
(この辺りの数字は曖昧なので、しっかり目を覚まして再放送を見ませんと・・・我が家のヴィデオは壊れているのです)
という訳で、この年齢(=月齢)から耳に入れていたらよいのでは?・・という婆の推測は、既に科学的に研究されているようです。
日本訛りとウィーン訛り半々のドイツ語など聴かせていてはいけないのでは?という私なりの結論

(バババカはつづく)
※1一番のお気に入り、解説(寧ろURL)を貰ったので貼り付けます。
6WAY 事務に返信…どうしてこんな変換!?やり直し、「くまのぷーさん 6WAY ジムに変身メリー」
目下はこれのSTEP4が大のお気に入りの様子。
流れる歌に合わせて歌ったり下がっているプーさんと仲間たちになって(ドイツ語で)話しかけてやると笑顔でお喋りを始めます。最高の笑顔でGrrrrrrrr−−−−−……そして下がっているプーさんとその仲間をドッタンバッタンガッシャン・・・実に嬉しそうであります

※2私自身遙か30年数年前の妊娠中は一切ダイエットをしないどころか、2人目の時には20kg増え、けれども何も努力せずとも半年で元に戻ったことや、娘は私の時以上に増えたこと、ダイエットと逆の日々は生まれてくる赤ん坊は痩せ気味の体質??と思って見ていたのですが、4つあるケースのうち赤ん坊に影響があるのは「ダイエットをした場合」というたった1つで、他の3つは特に影響はないという結果でした。な〜〜んだ・・・
- 関連記事
-
- 前の日記は非公開に (2015/06/21)
- 予約投稿の試し (2014/06/25)
- テンプレート (2014/04/12)
- テレビの前のうたた寝 (2014/04/02)
- PM2.5 (2013/12/05)
- 震災2年経って (2013/03/11)
- 広告を消す為に一通 (2012/02/05)
- 危惧 (2011/10/19)
- 海外での報道のひとつ(日本語字幕付き) (2011/09/01)
- 残念!!削除されたYouTube(枝野官房長官の中学時代) (2011/04/08)
- 異常気象!? (2011/03/23)
- 枝野官房長官の中学時代 (2011/03/22)
- 心温まるニュースの日々 (2011/01/11)
- 十年一昔 (2010/12/12)
- 落とし穴・その4(体脂肪率) (2010/07/19)
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1027-420d2cbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
本文に貼ります。