エアコンのその後 - 2014.02.05 Wed
なるほど・・10年しか経っていないのに、更にまた(というのは1980年代と比較

膝や足首が痛いこの頃。ピアノ椅子に立ってフィルターを取り外すのすら脚がおぼつかなかった。しかも今後は老いの道をひたすら辿るわけで、即刻「フィルター掃除不要」を購入。
防音のため密閉しており、26畳のレッスン室は16畳用でも充分なのが、今、そのサイズは製造していないとのことで、購入したのは18畳用。
設置は生憎最速で今月14日だそうだ。
ついでに作動しないヴィデオや、やはり10年経った(当時は最先端だった筈の)テレビも眺めた。店員はひたすらNT○にすることを勧めるが、アドレス変更が億劫なため、決めずに店を出た。
出た時は霙だったのが、家に着く頃には雪が本降りとなり、うっすら積もった。
生徒のレッスンをするのに、14日までこのままでも可能ではある。部屋を使っていない時には境のドアを開け放っておくと、居住部分の空気が入り込んで22-23℃になるので。ピアノを弾けば汗ばむほどだし…ただ、体力を要しない曲では人によって寒さを感じるかもなぁ……と思い、今朝、ネットで「アラジン」の電気ストーブを購入した(1970年代の石油ストーブがアラジンだった懐かしさから)。明日午前中には届きそう。1台あれば他の部屋でも使用可能…(エアロテックを「暖房」にすると全室「暖房」になり、暖かい1階は「送風」で充分でも2階は「暖房」が必要、ということが多々あり)
物置に石油ストーブが1台眠っているのだが、これ又10年前の石油が僅かに入っている筈。これはとても部屋では点けられない。外で点けて空にしないと・・いずれにせよ、停電に備えて電源の要らないものは必須なので、近いうちに掃除。
ところで膝や足首の痛みは、孫の世話によるものでは、と娘が気の毒がって、自分が通っているカイロ(カイロプラクティック - Chiropractic) へ日曜に誘ってくれた。託児所付き。
今日は2回目。その後様子を訊かれて漠然と答えたが、帰宅して気付いた。月・火と頭痛でロキソニンを服用したため、全身の痛みは誤魔化されていたかもしれない・・しかも月曜の採血でCPKが日頃の倍以上になっていたのは、どうやらカイロでの治療によるものらしい。
暫く通って様子を見る。
- 関連記事
-
- 日曜日だ! (2014/04/06)
- 不義理のまま今年ももうじき4分の1を過ぎ… (2014/03/23)
- まだまだ続くすったもんだ… (2014/02/15)
- 又しても雪!! (2014/02/14)
- すったもんだの今月 (2014/02/10)
- 雪! (2014/02/09)
- スマートフォン (2014/02/07)
- エアコンのその後 (2014/02/05)
- 壊れたエアコン (2014/02/04)
- いい子? (2014/01/09)
- 瞬く間に日々が過ぎゆき (2013/12/13)
- 来年の手帳 (2013/12/07)
- 休養日 (2013/12/06)
- こなせないカーナビ (2013/11/14)
- あぁ言えば上祐 (2013/10/26)
● COMMENT ●
トラックバック
http://allegrobunchan.blog18.fc2.com/tb.php/1010-ae85879f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)