益々々辟易/安物買いの銭失い(その3) - 2020.08.31 Mon
いや、決して「安物買い」ではないぞ!
これの前のマイクは6千円しなかったが、今回のは倍以上!!
寧ろ、今回のがヨ●バシから届くのが9月半ばだというので、急いで●mazonで前回の6千円弱のを買った次第。安物買いは儲かっていたのかも。
約1万2千円以上のシロモノは銭失い。
こんな馬鹿さ加減を暴露する私もどうかと思うが。参考までです…

9月半ばと思っていたら、昨夕届いた!!
(箱のおもて面)

(箱の裏面)

この時点で似たり寄ったり、と気付いた。

前の6千円弱の物、この数日そこそこ使えたので、もう新たなものを開くのも億劫になってしまった。でも私にとっての大枚を叩いて買ったのだもの、一応試してみなければ!と箱を開き、今朝は実験開始。
例によってスマホとマイクを繋いだ状態で、スマホをコンコンコン……マイクをコンコンコン……
そして大きなスピーカーに繋ぎ、ちゃんとマイクが音を拾っていることを確認出来た。(念のために、もう1種類のコードを繋ぐとマイクは音を拾っていないことも確認した。取説によるとコードの色が「黒」と「グレー」の2種類になっているのだが、届いたのは「黒」と「赤」だったので、念には念を入れる)
前回、前々回と同じ曲の弱音部分と大音量の部分とを弾いてみる。
・・・音が可成り割れますな・・・

割れないのは、360°拾うOmni Modeだけ。
けれども、これだといくら音量を上げてもピアノの音はのっぺらぼう、そして私の声は拾ってくれない。
それでも、三脚大小、特に買い揃えた訳でもないのに沢山あるので、それらを使い分け、しかも今回のはコードも1.5mと長いので、手もとを写すスマホと、ピアノの音を拾うマイクの位置を離す、スマホの音量を大雑把に3段階に分けるなど、場合の数的に実験した。
・・・・・・・実験は徒労に終わりました。
と今の今までかかって出た結論;
昨日のを使い続けてみよう



送信した音も悪くはなかったようです。
今日のはそのうちカメラなりVideoなりに使えるかもしれないので保管しておきます。
部屋は散乱のまま。
日々、馬鹿丸出し






- 関連記事
-
- 使いこなせない文明の利器 (2021/02/08)
- 辟易は一段落 (2020/09/01)
- 益々々辟易/安物買いの銭失い(その3) (2020/08/31)
- 益々辟易/安物買いの銭失い(その2) (2020/08/26)
- 文明の利器、辟易・・・ (2020/08/14)
- 冴えない日はトコトン冴えない!! (2020/07/20)
- 又しても文明の利器に四苦八苦 (2020/06/09)
- 今年も文明の利器に振り回される(2)iPhoneのこと (2020/02/12)
- 災害に比べたら何も言えないが…今年も文明の利器に振り回される (1) (2019/09/15)
- iPhoneのバッテリー交換 (2019/03/07)
- 疲れる日々 (2018/04/24)
- 詐欺メールに振り回された一日 (2018/04/21)
- 諦めたOffice2016 (2017/03/21)
- まだまだまだ続く不具合 - 見つけた記事 - (2017/03/18)
- まだまだまだ続くPCの謎 (2017/03/17)
益々辟易/安物買いの銭失い(その2) - 2020.08.26 Wed
(8月24日)
結局iPhoneとTASCAMがオーディオインターフェースとして繋がらないことは前に書いたが・・・
先日TEACに電話をして言われたこと。
TASCAMのサイトを開き、DR-07Xへ飛ぶように。そこからFAQへ。更に「もっと見る」へ。
言われたままを記録。何日か経ってやっと開いてみた。
こんな記載が;
Apple社より発表されましたiOS 13およびiPadOSにおきまして、現在弊社製品での動作検証を進めております。
検証が完了次第、順次このページに掲載してまいりますので、今しばらくお待ちください。
ご注意
iOS 13およびiPadOSで、動作検証が完了していない製品をご使用された際に生じた故障又は損害などに関しては一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
また、結果が〇となっている対象製品であっても、ご使用の環境によっては、結果が異なる場合があります。
2019年12月25日現在
だそうで・・・うぅぅぅぅぅ〜〜ん・・・
更に「オーディオインターフェースが iOS デバイスに認識されていることを確認する方法。2020/06」というのがあり、接続してから「GarageBand」を開く、更に;
STEP4 iPhone 確認 #1-1 『AUDIO RECORDER』の『ボイス』を選択します。
STEP5 iPhone 確認 #1-2 『AUDIO RECORDER』が表示されなかったら。
・・・ここで座礁。
やはりAppleCareかなぁ…が、電話は時期が時期でなかなか繋がらない・・・せっかち。
もっと簡単に出来るインターフェースとしてのマイクの類いはないだろうか、とヨドバシやAmazonのサイトへ。
こんなのがあった。しかも6千円もしない。
駄目元で繋がるまで、つまり電話サポートを受けられる迄は(受けたところで不可能かもしれないし)これで何とかしよう!




えぇ〜〜〜〜っ!?これだけで何とかしろと??
前日、コロナ禍のレッスンに備えて購入した扇風機が届いたのだが、何と!組立式で、遠近両用の眼鏡も役に立たず、裸眼でざっと眺め、あとは勘で組み立てたばかりで機嫌悪し。
しかも英語のみで、こんな小さな文字で!?
えーーーい!箱の写真で何とかしよう!
(しかし、こんな汚れた箱が売り物!?配送は、いつものようにいつもの袋に入って、玄関横に置かれてあったし…商品なのにセロファンで包まれてすらいなかった)

ここで謎。
説明によると;

とあるが、実際に入っていたのは;

よーーーく2つを見比べた。
もしやこの捨ててしまいそうに小さな「for phone」と書いてあるシール付きがiPhone用??と、手持ちのLightningなんたらと繋げてみた。


Apple純正品だから間違いはなかろう。。。
ピアノの音を入れる前に、例の「iPhoneのマイク近辺をコンコンコン・・・外付けSAIRENとやらのマイクをコンコンコン・・・」。それを録音して、大きなスピーカーに繋げた。
ちゃんと外付けからのコンコンコン・・が鳴った!!万歳!!!これで問題は解決したかも、と意気揚々。
数時間後、その意気揚々は意気消沈へ。
iPhoneで聴いただけなのだが、音が悪いのだ。
(8月26日)
すっかり諸事にバタバタし、2日経って久々にピアノの部屋へ。
再挑戦。
iPhoneを固定している以上、マイクの位置は変えられないのだから、他の手持ちの三脚で何とかしよう。高さの調節も出来るし、iPhoneも縦横と変更出来るし。
そうしてやっとピアノの曲、あれこれ(ゆったりした弱音、Prestoでのforte等々)を「マイクあり」「マイクなし」で実験開始。
マイクの位置を変えるのはほんの5センチまでなので(他のコードに接続するのは、もうTASCAMで懲りた)、ボリュームを変えたり、私が考えられる些細な変更で、再度音を聴いてみた。
生iPhoneよりはマシかも・・・
当座はこれで凌ぐしかない。送り先の方々に意見を乞うことにする。
うぅぅぅぅぅ・・・
- 関連記事
-
- 使いこなせない文明の利器 (2021/02/08)
- 辟易は一段落 (2020/09/01)
- 益々々辟易/安物買いの銭失い(その3) (2020/08/31)
- 益々辟易/安物買いの銭失い(その2) (2020/08/26)
- 文明の利器、辟易・・・ (2020/08/14)
- 冴えない日はトコトン冴えない!! (2020/07/20)
- 又しても文明の利器に四苦八苦 (2020/06/09)
- 今年も文明の利器に振り回される(2)iPhoneのこと (2020/02/12)
- 災害に比べたら何も言えないが…今年も文明の利器に振り回される (1) (2019/09/15)
- iPhoneのバッテリー交換 (2019/03/07)
- 疲れる日々 (2018/04/24)
- 詐欺メールに振り回された一日 (2018/04/21)
- 諦めたOffice2016 (2017/03/21)
- まだまだまだ続く不具合 - 見つけた記事 - (2017/03/18)
- まだまだまだ続くPCの謎 (2017/03/17)
6歳児から逆に課題を与えられた - 2020.08.25 Tue
特に差し当たっての目標は定めずにピアノを続けているが、和声に関して耳の鋭い6歳の生徒。
たまにはバイエルをさせようではないの!
順不同で、「ワルツの伴奏」を扱っているものを飛び飛びに纏めて練習させたり、アルベルティの伴奏型のものをピックアップして纏めたり、それでも残すところ、飛ばした曲と共にあと数曲で止まっている。
ワルツの伴奏としては100番を終えたので、99番に戻ったというか進んだというか・・・
レッスンでは、次の課題を一応軽く弾かせておく常。
99番の課題はB-Durの音階ですが、それよりも左右6度での並進行を味わわせたい。
その前、冒頭の小節にかかっているスラーで6歳児よりクレームが

第1小節目から第2小節目までまたがってかかっているスラー。どうしても第1小節目の終わりで切ってブレスをしたいと言う。第2小節にまたがってかかっているからなぁ。。。今までそういう質問をされたことは無いし、私も何も疑うことなく起伏でアーティキュレーションを表現して弾いて来た。
↓音楽之友社版の『こどものバイエル下巻』。


ついでに他社の『こどものバイエル』も調べてみた。

スラーは3社共に第2小節目までまたがっている。
ついでに(我が家では母の代から「おとなのバイエル」と称していた)一冊に全曲が小さな音符で収められている、日本の版も調べた。


その問題の部分は、やはり全て同様↓

はた!!と思った。
海外の版はどうなっているのだろう?原典版は無いのだろうか?
唯一我が家にあるこれ↓

ウィーンに居た頃、商社その他のお子さん方にピアノを教え、自分用にDoblingerで購入したと思う。
99番を開いてみたところ、何と!問題の箇所にはスラーがありません!!

最初の3音及び前打音の頭は同じBですから指で完全に繋げることは不可能だし、繋げる必要もない。
大人の演奏として弾いてみれば、強拍と弱拍を意識し、当然1拍目を深く、その後の8分音符は少し軽めに弾き、3拍目の前打音から上り坂でアクセントまで付いた音が頂点になる(前打音は前に出さないが、弱く始めてDが頂点)。その後は自然にD>B(>は松葉マークのdim.)、そうなれば当然その後はブレスをしたくなる。テンポはAdagioでもある。第2小節目の頭は導音として少し遠慮がちに弾いてから膨らませる為にもブレスは必須。その上で2小節で1つ、或いは4小節で1つのフレーズと感じる。
音符は余りに小さいのですが、以下のような譜割になっています(譜割だけは、日本の「おとなのバイエル」も)。

それにしても、ここ迄感じ、考えている6歳の子供。
私達がショパンやシューマンのフレーズを考えると同等のレベルでバイエルから音楽を読み取っているのでしょう。
「たかがバイエルされどバイエル」と、可成り詳しく音楽最優先で何十年もバイエルを教えているつもりだった私。これでも甘かったか!!と気付かされ、反省したひとときでした。
- 関連記事
-
- 6歳児から逆に課題を与えられた (2020/08/25)
- 6歳児に和声を教える (2020/07/30)
- 2020/02 勉強会 (2020/03/01)
- ハノン生誕200年を記念するレクチャーと試演 - その2 (2019/12/05)
- ハノン生誕200年を記念するレクチャーと試演 (2019/09/16)
- 安室奈美恵さんの"Can You Celebrate?"をアレンジした想い出 (2019/02/20)
- 久々の勉強会 (2017/11/21)
- 動画で説明 (2017/09/03)
- あなどれない漢方薬の副作用 (2017/04/17)
- 久々にピアノの話 - フィンガリング - (2016/08/25)
- 広告を消す為に1通 (2016/07/28)
- 昨日の続き (2016/01/31)
- 勉強会 (2015/05/23)
- 新しい和声の教科書 (2015/05/11)
- ピアノの修理 (2014/09/25)
文明の利器、辟易・・・ - 2020.08.14 Fri
コロナ禍の仕事をどうするか。
拙著に基づいた説明動画をYouTubeで作ろう!!
これはじっくり時間をかけて順番を章ごとに問題点を書き出してから。
(12年から遠のいている美容院でパーマでもかけてもらうか…と思うほどの身なりだし…


まずはピアノの生徒さん達。
遠方からいらしてくださいとはとても言えない。怖いのはウィルスのみならずこの異常気象!
LINE経由で演奏動画と楽譜を送って頂き、演奏動画は何度でもチェックが可能。プリントアウトした楽譜に書き込みをし、それだけでは到底理解不能と思われる箇所は、音源として演奏動画を作り(このように腕を使えばどういう音色がする、つまりタッチのための指や腕の使い方の類い)、こちらからも書き込みをした楽譜と動画をLINEで返信をすることにした。
それにあたっては少しでも音質に変化が出た方が良い訳だ。近い将来YouTubeをアップするとなれば尚更で。
とても有難い機器があること、TASCAMのDR-07XをマイクとしてiPhoneと繋げて使う方法を教えて頂いた。又、YouTubeも片っ端から検索した。
6月に購入し、最初は・・・上手くいっていたのではないかと思う。
何十日も雨天ですっかり狂ったピアノを、漸く「除湿設定」だけでコントロール出来る天候状態となり、今週の火曜、木曜と、いつもこの上なく丹念なK氏に調律と整音その他、二日がかりでお願いした。隣家の1台(中のメカはベーゼンドルファーのYAMAHA)と、こちらのSteinwayとYAMAHAの3台。
火曜は調律前に、レッスンに使っているこちらのピアノ2台の位置、椅子が2メートル離れるよう(対面レッスンを考慮)、鋭角に移動して頂いた。少しペダル位置の低いYAMAHAは、インシュレーターの下に丸いほんの数ミリの板を入れてくださった。
LINEでレッスンしている旨を話してあり、そのことに話が及んだ。訊かれて「このような方法でレッスンをしているのです」と実際にiPhoneとTASCAMを繋いで音を録って説明し、iPhoneを今度は大きなスピーカーに繋いだのだが、「これはおかしい」「こんな音の筈がない」と指摘されて発覚。
ピアノでは弾き方により変わってしまうので、K氏がiPhone11ProとTASCAM DR-07Xを繋いだ状態で、先ずはiPhoneのマイクをコンコンコン……と叩いてみる、次にTASCAMのマイクをコンコンコン……と叩いてみる。そしてコードを外し、iPhoneを大きなスピーカーに繋いで確認。
・・・本当だ!iPhoneを叩いた音は鳴るのに、TASCAMを叩いた音は鳴らない。つまりマイクとしているTASCAMが音を拾っていない訳だ。iPhone1台で録画・録音しているだけ…
コードの類いが関係することもあるようで、我が家にあらん限りの(多分店にもあらん限り!)コードを取っ替え引っ替えK氏が試してくださった。
マニュアルを再度見て、順を追って確認。
iPhone11Proが新しすぎるのかもしれないとネット検索すると、YouTubeではiPhone11Proと同じTASCAMを繋いで、炭酸水をコップに注ぐ音の違いなどをアップされているものもあるのだ。
何をしても駄目。
2〜3時間費やして頂いた気がする。K氏には申し訳ないほど。
最近送っていたLINE動画は一体どうなっていたのだろう?送信前の確認は、デスクトップ型のパソコンで、或いはiPhoneにヘッドフォンを繋いで済ませたのみだった。狐につままれたような気持ちで腑に落ちず・・
夜中にふと気付いてネット検索。
TASCAMが対応しているiPhone11Pro、私のものは自動でヴァージョンアップされる設定にしてしまってあった。
もしかすると些細なヴァージョンの違いで、出来なくなっているのではないか・・・
自動アップデートはオフにしたが、多分時既に遅しか?・・2月に購入した時のversionも記録しておらず。
(Amazonで購入したTASCAM、もしや中古??とも頭をよぎる)
先ずはヴァージョンのこと、翌日AppleCareに電話をして事情を説明してみたが、案の定、先にTEACだと言われた。
TEACに電話したが、お盆休み。
そう、いつも何か起きるのはお盆の頃や年末年始・・
お盆明けを待つことにした




やれやれの日々・・

__________
18日:追記
それで今日になりTEACのサポートセンターに電話をしたところ、TASCAMのサイトを開くように言われ、ここからこれを、これとこれと・・・云々・・・紹介されただけ。「iOS13は対応しています」とも言われた。でも一括りに13と言ったって、13.6は??(AppleCareに電話?と思ったが気力も失せた。Amazonで購入した訳だが、Amazonの在庫ではなく、下請けの会社。配達は最近いつものように玄関の扉の横に放置されていたっけ・・・追究する気力もなし)
電話で言われたTASCAMのサイトも、開けば出来るとも思わなかったが、チャレンジしたものの全然分からない。
しかもそういう時に限って途中で面倒な電話もかかり、頭脳の許容範囲が狭い私は機嫌甚だ悪し。
折角調律して頂いたピアノも、結局(調律前から数えたら)何週間弾いていないやら??
- 関連記事
-
- 使いこなせない文明の利器 (2021/02/08)
- 辟易は一段落 (2020/09/01)
- 益々々辟易/安物買いの銭失い(その3) (2020/08/31)
- 益々辟易/安物買いの銭失い(その2) (2020/08/26)
- 文明の利器、辟易・・・ (2020/08/14)
- 冴えない日はトコトン冴えない!! (2020/07/20)
- 又しても文明の利器に四苦八苦 (2020/06/09)
- 今年も文明の利器に振り回される(2)iPhoneのこと (2020/02/12)
- 災害に比べたら何も言えないが…今年も文明の利器に振り回される (1) (2019/09/15)
- iPhoneのバッテリー交換 (2019/03/07)
- 疲れる日々 (2018/04/24)
- 詐欺メールに振り回された一日 (2018/04/21)
- 諦めたOffice2016 (2017/03/21)
- まだまだまだ続く不具合 - 見つけた記事 - (2017/03/18)
- まだまだまだ続くPCの謎 (2017/03/17)