信州行きの余韻 - 2019.06.24 Mon
1ヶ月ブログを放置すると、わんさと出る広告!!
しかも、私のPCでは「目下の私の体型が見えるんですかい!?!?」と疑う類い



今年になり、2泊ずつ3回出向いた信濃大町、その後の話でも書いておきましょう。
結局我が家はどの部屋も持ち帰った荷物の山が増えただけ。
それらを片付けるには、この10年間に持ち込んだあれこれ(庭にあった3つの物置を解体せざるを得ず、仕方なく我が家に運び入れてある)、そして我々の断捨離すべき物ども・・・それらの整理が先だ。
大型連休は、先ずは解体した3つの物置の中身の整理だ!!と決め込んで屋根裏に籠もって作業をしたが、うんざり。
数日籠もって投げ出した。やっていられるかい!?!?




この10年近く、好きでピアノから離れている訳ではないのですが・・・演奏活動だって続けていたかったのですが・・・と誰にともなく愚痴を言いたくなってしまう。
これで広告は消える?
お・し・ま・い



- 関連記事
-
- 信州行きの余韻 (2019/06/24)
- 夏休みの終わり (2017/08/31)
- 孫娘、公衆トイレデビュー (2016/05/27)
- 又しても婆馬鹿 (2016/04/29)
- 孫娘と音楽(婆馬鹿話) (2016/04/19)
- 婆馬鹿 (2015/12/19)
- 先が見えるようでなかなか見えない (2015/07/15)
- 写真はこれでおしまい (2015/02/25)
- あっという間の解体 (2015/02/15)
- 終わりよければ…で (2015/02/10)
- 私としてはお宝 (2015/02/06)
- ・・・(追記あり) (2015/02/02)
- まだまだ頑張る (2015/01/31)
- ざっくざっくお宝(?) (2015/01/24)
- 片付け日和 (2015/01/23)
6月9日の勉強会 - 2019.06.10 Mon
(記載は9月です)
相変わらず、本番を控えた方々のリハーサルも最初に行い、次は練習中の曲。
そして前回に引き続き、「変奏曲」を使ってタッチの種類の練習を行いました。
拙著『ピアノと向きあう』に載せたタッチのアルファベットが、どうしたことか混乱且つ足りておらず、これは音と動作を伴わないと説明がつかず、勉強会の場で、いらした方々には説明をしております。すみません


プログラムのお名前の情報漏洩を避ける為の作業、プレビュー画面で行えば良かったのですが、Wordではきちんと消せていません(あの機能、おそらく微調整設定がある筈なのですが)💦
紛失した時、ネットに保管されていると私自身が有難く、この場にて。




以上です。
- 関連記事
-
- 記録が遠のきました。4歳児のまむし指その他のその後。 (2019/09/29)
- 6月9日の勉強会 (2019/06/10)
- 年明け初めての勉強会 (2019/03/16)
- 4歳児のその後(本能と直結した理論) (2018/11/01)
- まむし指(4歳児)のその後 (2018/09/26)
- まむし指(ピアノに於ける)の矯正記録(3) (2018/05/05)
- まむし指(ピアノに於ける)の矯正記録(2) (2018/05/03)
- まむし指(ピアノに於ける)の矯正記録(1) (2018/05/03)
- 過ぎゆく日々 (2016/08/30)
- 更に音源の一部をアップ (2016/02/11)
- 音源の一部をアップ (2016/02/10)
- 音源のコピーをしながら (2016/02/10)
- 音源のコピーに苦戦 (2016/02/05)
- 久々に『別館』を更新しました (2015/07/13)
- 瞬発力と持久力、近位筋と遠位筋、硬直と脱力など(2) (2015/07/01)