メリー・クリスマス - 2014.12.25 Thu

家族それぞれ、何だか色々な種類の風邪にやられているようです。
結局クリスマス礼拝もイヴ礼拝も行けませんでした。
でも、何処に居ようともキリストは私たちのためにお生まれになったことには変わりありません。
- 関連記事
-
- 今年もイースターは関西へ(2日目/前半) (2016/03/27)
- 今年もイースターは関西へ(1日目) (2016/03/26)
- 使い回しで失礼します (2015/12/24)
- 安物買いの銭失い!? (2015/12/11)
- イースター (2015/04/05)
- イースター(前半) (2015/04/04)
- メリー・クリスマス (2014/12/25)
- クリスマスカード (2013/12/24)
- カレンダー最後まで (2013/12/24)
- クリスマス礼拝 (2013/12/22)
- カレンダー (2013/12/21)
- その後のAdventskalender (2013/12/10)
- 又してもAdventskalender (2013/12/04)
- 画像だけ (2013/12/03)
- いよいよAdvent (2013/12/01)
この3日間(画像追加) - 2014.12.24 Wed
13−4年前、6階レストランで待ち時間全てをピアノを弾かせて頂いて過ごしていたことを思い出す。
あの頃は退院して1年経ったか経たぬか、今より本来状態は悪かった筈が。
2時間でも3時間でも「あの曲弾いて」と言われればリクエストに応じ、お仲間(病院で知り合った)とお喋りにも花が咲き、待ち時間が苦であったことは一度もなかった。しかも毎週1−2回の予約受診があった訳で。
うーーーん・・・好きなことをしている時間はアドレナリン(だったか?)の分泌が活発??
最近は、2ヶ月に1−2回の受診と激減しているのに、今回のように体調を崩している時でなくとも「しんどい!」。単なる老化??
22日も、朝8時半に検体検査。結果が出る時間込みで、受診予約は10時半と11時。
まだまだ時間があるので6階のカフェでいつものセット。
前日まではお粥ばかり食べていたというのに、ソーセージも食べたくなった。凄い回復力!

何を読むでも聴くでもなく、ぼ〜〜っと景色に見入る。

11時半頃やっと膠原病内科に呼ばれた。
入院中も正常値を保っていたほどのCRPが珍しく高かった。
この1週間ほどの様子を話し、再度インフルエンザの検査を受けたが、やはり陰性。
ということは、今からでも予防接種を受けられるのかもしれない。
去年の秋に受けた「自己免疫膵炎」のMRI、外科の先生から半年乃至1年に1回は調べて行きましょう、と言われていたのに機会を逸したまま。折良く1月末にオーダーを入れて頂けた。
その後又待って、整形外科。骨粗鬆症の経過観察。ずっと「超低空飛行」と言われていたALPがやっと正常範囲に入っていた。
会計、薬局を終えて帰宅したらもう薄暗かった。往復とも夫の送り迎えで楽をしたが。
娘婿が今度は胃腸に来たそうで、珍しく居た(何という書き方だろう…頭を使って考える:「日頃は仕事が深夜までだったり当直だったり、顔を合わせない日もあるほど忙しい婿が、早々に帰宅していた。」小学生低学年レベルだ……)
先日の孫の胃腸炎は15日の検査でノロウィルスと出ていたそうだ。
娘も発熱。
私は私で23日夜、喉が(物が詰まっているように)腫れて痛みも酷く、朝になったら医者だ!と思っていたものの朝まで耐えられず、手持ちの薬の箱から「腫れを取る」とメモ書きされたアベロックスと、抗生剤と知っているジェニナックを飲んで又寝た。
朝は夜中の痛みは忘れるほど症状は消えていたが、念のために(当直中の)婿にメールして尋ねたところ、アベロックスもジェニナックも同じ系統の薬で併用しない方がよい、と返信が来た。充分に錠数のある(間違って処方されて手もとにある)ジェニナックを続けて飲む。
全くやれやれの日々。
早く体調を整えませんとね…物置が……

- 関連記事
-
- もう9月!? (2015/09/08)
- その後の出来事 (2015/08/19)
- 全てが捗らない毎日 (2015/07/24)
- あれこれ纏めて記載 (2015/07/22)
- 帰京後 (2015/04/11)
- 日々こんな… (2015/03/28)
- あれも〜これも〜 (2015/02/10)
- この3日間(画像追加) (2014/12/24)
- 又しても記録(後々のための自分のための記録を兼ね) (2014/11/10)
- 順不同ながら記録まで (2014/11/09)
- まさにバタバタと過ぎ (2014/10/21)
- 4月へ遡って記載(追記あり) (2014/05/14)
- のび太 (2014/04/27)
- 記録しないので (2014/04/04)
- 甚だしく順不同 (2014/04/04)
日記でも書きます - 2014.12.22 Mon
今日はこれから大学病院で、朝食抜きの検体検査のため、出来るだけエネルギーを使わないよう、パソコンの前にじっと座ることに。
1ヶ月近い日々の記録は、気付いた日には忘れぬようにメモ程度の単語は書いてあるのだが、それらを文章化するための気力も体力も頭脳の余白も持ち合わせずに放置してある。
何とか繋ぎ合わせてみますか……。
(体調悪いと、書き方もぞんざいになります。書くべきでないことを書いて顰蹙も買うことでせうが)
- 関連記事
-
- 遅ればせながら (2017/01/05)
- アクセス御礼 (2016/11/10)
- 2016年! (2016/01/01)
- 親馬鹿ながらの宣伝 (2015/12/31)
- 乞食は慌てたので (2015/10/05)
- 夫のサイトが消えた! (2015/09/19)
- 遅いご挨拶 (2015/01/04)
- 日記でも書きます (2014/12/22)
- 佳き新年となりますように (2014/01/01)
- St. Stephanstag (2013/12/26)
- 消えたページ (2013/07/04)
- 6月のBGM (2013/06/06)
- コンサートの宣伝 (2013/05/30)
- 新年! (2013/01/01)
- CodaはIntroのモチーフ (2012/11/30)
治ったと思ったのに… - 2014.12.21 Sun
やれやれ……葛根湯もストナデイタイムも効かず、明日折良く大学病院の予約が入っているので何とかしてもらおう。何ともならなかったら30年来お世話になっているかかりつけの耳鼻科に行こう。それとも先日の近所の診療所??
本当は病院も行かずに家で安静にしているのが一番だと思うのだけど、明日は諸検査入っているし、2ヶ月分の薬ももらわないといけないので……あぁ、理不尽だ……
今日やったことは、今年の手帳に記入してあった来年1〜2月の予定を来年の手帳に書き写したことと、毎度お馴染みのカバーを付けたこと。しかも毎度お馴染み、消えいろPítを塗りすぎて何カ所も白くなってしまったこと。
こんな日にやることではなかった…

そうだ、今後の予定も決まった。
3つの大きな物置撤去に伴う中身の処分の期限は2月12日となった。
うん、時間的には充分間に合う!
………が、寒い………



夏は、やれ「デング熱の蚊が居ては困る」、やれ「暑過ぎ」、と過ぎたのが



もう、傷めた手も慣れっこになってしまった。来年も演奏活動は諦めるしかなさそうだ。当分この両親指と付き合う。1月は夫も演奏旅行で居らぬし…
- 関連記事
-
- 久々に整骨院 (2015/10/18)
- 胸骨その後 (2015/08/10)
- 胸も背中も激痛が! (2015/08/03)
- すっかり元気 (2015/04/22)
- ほぼ元気 (2015/04/16)
- 休めた (2015/03/31)
- 雪! (2015/01/30)
- 治ったと思ったのに… (2014/12/21)
- 珍しく発熱 (2014/12/19)
- 首筋から背中の痛みはほぼ完治 (2014/10/18)
- 餅は餅屋 (2014/10/10)
- 信号はオレンジ (2014/10/08)
- 生後6ヶ月を過ぎ (2014/09/17)
- こういう週もある (2014/07/20)
- 何でもブログに書くものだから (2014/07/14)
珍しく発熱 - 2014.12.19 Fri
これはよくある。その度に何故か咳が出る。
そのうち倦怠感。
夜、レッスンを終えてから、どんどん熱が上がって行く。
平熱35.5℃。……ピークは39.5℃。
吐き気はすれども、その度に咳が出るだけ。喉も鼻も干からびている。
朝、近所の診療所に出向いた。
その高熱のピークがいつだったか尋ねられた(多分、インフルエンザの検査が出来るかどうかの参考)。
検査結果は陰性だった。
胃腸炎も流行っているそうで、ラックビー、ナウゼリン、カロナールを処方されて帰宅。
先日来、孫の相手をしていて吐瀉物を何度も浴びたからなぁ・・・
爆睡する度に少しずつ熱も下がり、身体も楽になった。
聴きたい音楽をiPhoneからスピーカーに繋げて聴き放題という贅沢三昧。
堂々休養というプレゼント!!何て素敵!!!



(日に日に鈍る指は気にしない。今さらだから・・)
- 関連記事
-
- 胸骨その後 (2015/08/10)
- 胸も背中も激痛が! (2015/08/03)
- すっかり元気 (2015/04/22)
- ほぼ元気 (2015/04/16)
- 休めた (2015/03/31)
- 雪! (2015/01/30)
- 治ったと思ったのに… (2014/12/21)
- 珍しく発熱 (2014/12/19)
- 首筋から背中の痛みはほぼ完治 (2014/10/18)
- 餅は餅屋 (2014/10/10)
- 信号はオレンジ (2014/10/08)
- 生後6ヶ月を過ぎ (2014/09/17)
- こういう週もある (2014/07/20)
- 何でもブログに書くものだから (2014/07/14)
- 眼科受診 (2014/07/10)
纏めた誕生日 - 2014.12.15 Mon
有難くもないが、一応誕生日 - 2014.12.12 Fri
孫、1歳を迎えた日 - 2014.12.11 Thu
昨日そこのクリスマス会があり、高齢者もどうぞ、とのこと。
何だかさっぱり分からずに出掛けたところ、「高齢者」とは地域のお年寄り。
託児所関係で親や保護者が付き添っている子も居たが、殆どが預けられた子供たちで、保育士さんたちが引率している集団だった??
高齢者は、それ用に設えられた席に座っていたけれど、私は孫の「おばあちゃん」として娘と孫と一緒に居た。
想像していた催しとは可成り違ったので面喰らったが、区の有難い行事。
おそらく仕事を定年退職した位と思しき方々が、つまり私と同い年くらいの方々が誘導などされていた。
違った意味で考えることの多い日となった。
それにしても広い寒い体育館で、薄いマットの上で過ごした時間は長く感じられた。
1歳の誕生日を迎えた孫。
父親は仕事の忘年会とやら。
我が夫も仕事。
結局女三代、そのクリスマス会参加中心の一日となった。
終えて外に出ると、孫が誕生した時刻だった。
その後は予定通り、近所の不二家へ。
お子様ランチ風のグラタンを平らげた1歳児。私のパフェも。
(平らげた皿)

- 関連記事
-
- まだまだ頑張る (2015/01/31)
- ざっくざっくお宝(?) (2015/01/24)
- 片付け日和 (2015/01/23)
- 第一弾クリア! (2015/01/21)
- その後 (2015/01/19)
- お宝のつづき (2015/01/08)
- 出てくる出てくるお宝 (2015/01/08)
- 孫、1歳を迎えた日 (2014/12/11)
- 進捗状況-余談- (2014/11/18)
- その後の進捗状況 (2014/11/16)
- 今度は網戸が… (2014/10/28)
- 話は飛び (2014/10/27)
- 母の蔵書、万歳! (2014/10/24)
- 色々見つかる… (2014/10/14)
- 台風のお蔭で (2014/10/14)