ためし - 2013.04.30 Tue
と思いつつ6年が経つ。
ネットに繋がらなくなったOS9には入っているのだけど。
昨日、紀尾井ホール近くで撮った写真(普通の


逆光なので、パソコンに送り「プレビュー」で処理してみる。

うーーーん・・Photoshopが欲しい…
でも、文字は入れられるし、こんな(↓)程度のことは出来る。

差し当たって我慢するか…

(肝心の紀尾井ホール!!…改めます)
- 関連記事
-
- 写真ふたつ (2013/06/08)
- 又してもピアノの移動 (2013/06/08)
- 宣伝した音楽会 (2013/06/04)
- 日曜! (2013/05/19)
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
番狂わせ - 2013.04.26 Fri
そろそろ結果を訊きに行かねばなぁ、と思うまま何週も過ぎた。
生徒が1人、風邪で休みと相成り、それではゆとりで行って来れる!
午後3時半過ぎに出向いた。
待合室はほんの6−7人。ラッキー!!
・・・と思えど次々来る。明らかに妊婦さんと思しき人や、とても妊婦とは思えない年齢の方たち。
私より後から来た人達がどんどん呼ばれ、やれやれ、やっと私の名前だ…と思うも、「念のため再度採尿してください」と看護婦さんの

その後は待てど暮らせど呼ばれない。採尿結果だってとっくに出ているでしょうに・・・
2時間待った時点で、出て来た看護婦さんに「まだでしょうか?」と訊く。「すみませんね、もう少しお待ち下さい」と言われてなおも待つ

忘れられたかもしれない。
やっっっと呼ばれて「2分診療」。勿論(膀胱炎・子宮頸がんともに)「異常なし」だったからなのだけど。
これなら大学病院に行っても同じだった。心掛けの悪さが故だろう。
クリニックを出たのが6時半。しかもどっっっと疲れた。
7時から日暮里方面で生徒の1人がご両親と共に演奏会をするので、一旦帰宅してから出掛けよう、と楽しみにしていたのに。とても間に合わない

こんな日もあるさ・・・
- 関連記事
-
- 麻酔無しの胃カメラ (2013/08/14)
- 迷惑な電子カルテ化 (2013/07/27)
- 疲れのトドメは病院 (2013/07/01)
- 久々の胃カメラ (2013/06/24)
- 病院の日は (2013/05/21)
- 徘徊 (2013/05/13)
- 有難い保険 (2013/05/05)
- 番狂わせ (2013/04/26)
- 元気です! (2013/02/04)
- 知らなかった副作用 (2013/02/01)
- 歯、その後 (2013/01/08)
- 病院予約あれこれ (2012/12/21)
- ムチンの目薬 (2012/12/02)
- 又眼科のお世話に… (2012/10/30)
- うぇん…不全骨折は完全骨折に… (2012/10/04)
月夜 - 2013.04.25 Thu
(安物のデジカメですが…)


- 関連記事
-
- 又してもピアノの移動 (2013/06/08)
- 宣伝した音楽会 (2013/06/04)
- 日曜! (2013/05/19)
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
- 年明けてやっと今頃 (2013/01/25)
DürnsteinのStiftの色 - 2013.04.17 Wed
家主さん一家と共にゾロゾロ連れ立ってDürnsteinも訪ねたが、Stift(修道院)の余りの青さに青ざめた。
いや、こんなに鮮明なスカイブルー??
1970年代の滞在中も何かと頻繁に訪ねる機会があったが、単にくすんでいただけで、元は青ざめて、もとい、青かったのかしら?と今頃になって古い写真を調べた。
2008年3月の写真

1978年(79年かもしれない)の写真
カメラそのものも当時のバカチョン(死語?)ではありますが…

(私はこの色の方が違和感ありません)
もしや元の色は青系?とプレビューで青方向に色を直してみましたが、青くなるのは空だけで…
やはり現在の周囲の色と同じだったのでしょう・・・

・・・と気になるとアルバムを引っぱり出す暇人

- 関連記事
Semmelが届いた! - 2013.04.12 Fri
そもそものきっかけは、舞台となっていたウィーンの景色だった。
懐かしくて見始めたのだけど、賢い警察犬のRexにぞっこん惚れ込んでしまった。
その中でRexの好物、Wurstsemmelを見る度によだれ


Semmelを売っているサイトを知り、早速頼んでしまった。40個も!!

そして今日、生徒のレッスン中に届き、大慌てで冷凍庫にスペースを作って収納。娘夫婦にもお裾分けするつもりだったので、勝手に侵入して冷凍庫に詰めた。

・・・・・と、こんなことで生徒を待たしているわたくし。
すみません・・・

流石に届いた段ボールを撮ることは思い付かなかった、大慌てで。
- 関連記事
-
- 宣伝した音楽会 (2013/06/04)
- 日曜! (2013/05/19)
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
- 年明けてやっと今頃 (2013/01/25)
- がんばったきろく (2013/01/20)
夫のサイトは - 2013.04.10 Wed
htmlタグも何も必要としないブログ位、更新すればよいのに…1ヶ月放置すると出る、という広告が常時出ている状態。
今日、久々にやっと更新。こんなものを・・・



- 関連記事
-
- 日曜! (2013/05/19)
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
- 年明けてやっと今頃 (2013/01/25)
- がんばったきろく (2013/01/20)
- 初雪 (2013/01/14)
ものわすれセンター - 2013.04.05 Fri
まだ50代半ば、院内の地図を何気なく見て通り過ぎる常、てっきり「忘れ物センター」だと思い込んでいたのが、ある日、自分が読み間違えていたことに気付き・・・

なかなか考慮された名称であることにも深く頷きました。
それ以来、家族や友人の間のやり取りでは「ボケた」というところを「ものわすれセンター行き」と茶化して話すようになりました…(本当に通っていらっしゃる方には申し訳ありません)
ところが60歳を過ぎて、私の日常は日々「ものわすれセンター行き」では?と思う出来事がどんどん増え。ピアノの部屋に何かを取りに行き、カーテンだけ開けて2階に戻る、なんてことはごく普通。何かを検索しようとパソコンを開いて、別なサイトを読み耽っている、などは日常茶飯事。
さて、話は3月22日の「ブルクミュラーの公開講座」まで戻ります。この日も「ものわすれセンター」的な場面屡々。
当日、私の生徒のお父様に録画をお願いしました。
昨日、その編集されたDVDが届きまして・・・・・唖然!!!
まだ開場前、マイクテストやモロモロの準備をしているところから映っています。
その時、私は黒いベストを着て、ピンマイクはベストの襟元に付け、送信機(名称が違いましたらご指摘をお願いいたします)をポケットに入れていました。
会場が寒いかもしれない、と、もう1枚丈の長い厚手のベスト(勿論ポケット付き)も持参し、案の定寒かった為、本番前に、着替えようか、上から更に羽織るか、と迷いつつ、黒のベストの上から更に羽織った・・・ピンマイクも付け替えました。ここまではOK!

ところが・・そのDVDを見て初めて思い出したことが!
送信機は、中の黒いベストのポケットに入れたままで、上から厚手のベストを羽織った訳です

休憩時、留学以来の友人R.T.さんが、「こうした方がよい」というアドヴァイスを沢山くださり(いつも助けられております、本当に感謝の言葉も見つからぬほど)、その中に、私の声が聴き取りづらい、ということがありました。ピンマイクの位置も工夫してくださって…
なのに、まだ私は送信機がベストの中の更なるベストの中に入ってしまっていることに気付いていない。
終わっても気付かぬまま返却。
そして、昨日そのDVDを見て「あっ!!」と声を上げ、初めて思い出した次第……これはもう本当に一度受診せねば、と思った出来事でした。この状態でマイクテストはしていない訳で…
全くやれやれです

- 関連記事
-
- 話題は又しても「も○わ○れセンター」かも… (2013/05/15)
- 朝ドラ(あまちゃん)の音楽 (2013/05/13)
- ちょっとハマって (2013/05/09)
- ためし (2013/04/30)
- 月夜 (2013/04/25)
- Semmelが届いた! (2013/04/12)
- 夫のサイトは (2013/04/10)
- ものわすれセンター (2013/04/05)
- 予定は常に未定で (2013/03/28)
- 無理を通せばなんとやら (2013/02/18)
- 体重体組成計 (2013/02/09)
- 年明けてやっと今頃 (2013/01/25)
- がんばったきろく (2013/01/20)
- 初雪 (2013/01/14)
- 紅白を見ながら (2012/12/31)
娘のライブ - 2013.04.05 Fri
私は関西。
父親が聴きに行き(本人の夫は当直)、録音をしてきてくれた。但しパソコンに落とせない古いタイプのTASCAM…(USBポートに接続出来る筈なのだが)
という訳で、いつもはパソコンと繋いでいる小さなスピーカーにTASCAMを繋ぎ、再生させた音をRolandのEDIROLで録音し、パソコンに落とし……という何ともアナログな方法を又しても使った。その間、家族はくしゃみ禁止、足音も禁止。何度試しても、どうもドラムの音に合わせて勝手にボリューム調整されて録音されてしまうようだ

私らの時代(オープンリールやカセットテープ)のように、テープが切れては斜めに切って裏をセロテープで貼り付ける、などという作業がないだけ佳しとしよう

今回は沖縄関係。
曲目をクリックで娘の歌声が流れる筈です。
1曲目 ジュゴンの見える丘
2曲目 月ぬ美しゃ(ちちぬかいしゃ)
3曲目 ニライカナイ
よろしければお聴きくださいませ。
いつもながらのオヤバカ・・・(まぁ、プロであったら話は別ですが・・・)
オヤバカついでにこちらもどうぞ!