新しい携帯 - 2011.01.31 Mon
鬼の霍乱 - 2011.01.18 Tue
手足から始まった発赤は勝手に薬を飲んで治ったまま(有難いことに)。
検査データもβ2-mが高い他は(何のことやらさっぱり分かりませんが)これと言った異常はなし。
ところが咳が酷くなり熱も久々に上がった。
日頃35.5度を平熱としているので38.5度を超えると可成り苦しい。
発熱を伴う風邪のようです。それも1998年2月以来。
常に気力で維持できて過ぎてきたのが、今回ばかりは気力も負けたらしい。
高校~大学時代、ピアノの恩師に「風邪で」などと言って休もうとしようものなら、「僕だって風邪ひいているんだぜ。計算が合わないじゃないか!」と怒鳴られたものだ。お蔭さまで鍛えられたに違いない。40℃の高熱でステージに出たことも一度や二度ではない。
その長くお世話になった恩師のことも、本来は感謝の気持ちを本に書きたかったのだが、書き始めればスペース許さず「あとがき」に軽く述べるのみとなってしまった。今後ブログで思い出話かたがた述べたいと思う。
又、弾き方を決して強制する師ではなかった為、その膨大な数のお弟子さんたちは、それぞれに異なった独自のメトーデを持たれる結果となり、その恩師の闘病中や亡き後には、私も数回ずつながらお世話になり、貴重な教えを受けることが出来た。そのことも又追って記して行きたいと思う。
ともあれ、久々によく寝た。
まだ無限に眠れる・・・



「漸減」の読み方 - 2011.01.15 Sat
徐々に減ること、少しずつ減らすことです。
おそらく・・・「ざんげん」で辞書に出ていないのでネット検索されたのだと思いますが・・・
検索キーワードのトップではないか?と思うほど。
センター試験もあることですし、参考まででした。
医師に「ステロイドのざんげん」と言われて、斬減の文字を連想し、スパッと止めてしまうの!?とギョッとしたことがありました。「ぜんげん」です。
因みに「漸増」は「ぜんぞう」です。意味は漸減の反対。
プロフィールのBGMを - 2011.01.14 Fri
おそらく1980年代、カセットテープによる録音です。
弦五部とピアノ、そしてツィターは河野直人さん客演!
- 関連記事
-
- 昭和64年の想い出 (2019/05/03)
- プロフィールのBGMを (2011/01/14)
(おのぼりさんは続く) - 2011.01.13 Thu
場所は、お馴染みサントリーホールなのだが(演奏したこともあるのに)、ここ迄出無精というか自宅での仕事で缶詰の日々を過ごしたので、何もかもが目新しい。
このようなイルミネーションは以前あったろうか?
と又してもおのぼりさん根性丸出しにて…
(ピントが合わなかった)


リハーサルは、たったの15分。尤もここまで回数をこなして来ているので、ぶっつけ本番でも大丈夫な筈。
つい又してもデジカメを取り出してしまうが、フラッシュを遠慮したのでちょっと…


演奏はとても素晴らしく、演出も楽しく、満足・・
ところが、私の鼻が…突然くしゃみ鼻水。
朝、微熱があったので注意していたのだが。
隣席で娘が「お母さん、歌になるとくしゃみ我慢していない?」とのたまう。そんなことはありません…と思います。
でも実際、ピアニッシッシモになると、万が一のくしゃみに対応出来るべく、タオルのハンカチで鼻をつまみ、口で息をする苦しさ。
はぁ~~、風邪だろうか…
終わって、主宰者夫妻を囲んで軽食。
考えてみれば、いや、考えなくても、このブログを書き始めたのは、このオケがヨーロッパ旅行で、夫のみならず娘と私も一緒に招かれて主宰者宅にずっと滞在した時からだった。2007年暮れからだ。結果娘と私は居残って3ヶ月以上の滞在となり、あの自由な時間が無かったらブログは書いていないと思うので、(ご迷惑をお掛けしている方々を思うと)複雑な心境です。
翌年、そのお宅に滞在なさったピアニストの和田紘平さんとご両親も同席し、娘夫婦共々楽しいひとときでした。
(相変わらずピンぼけは情報漏洩にはなるまい…)



楽しい後は気が抜けるものです。
草木も眠る丑三つ時、掌と足裏の痒みで目覚めた。
電気を点けてよく見たら、手も足も真っ赤に腫れ上がり、まるで「しもやけ」か「火傷」のよう。
どんどん痒みの範囲も広がり、素人判断ながら(効けば儲けもの、と)アレグラ(抗アレルギー薬)を服用、ネリゾナ(ステロイドの軟膏)を塗りまくり、腫れた目にはこれまたステロイドの点眼薬・フルメトロンを点し、眠った。
幸い、朝には嘘のようにきれいに治っていたが、乳癌の前、多発性筋炎・皮膚筋炎などという病名も知らなかった頃の症状に酷似しており、念のため今朝は皮膚科を予約外で受診した。
膠原病関係の血液検査を受け、結果は明後日出る。
生徒さん達、私の事情で随分お休みを頂いている気がする。申し訳ないこと限りなし。
夫は今日も午後本番。その後某フィル友の会主催の演奏会だそう。
心温まるニュースの日々 - 2011.01.11 Tue
日本全国殆どの県へ輪が広がっているようですね。
プレゼントの品々も、また、差出人名も増えて。
添えられた手紙の、何と勇気づけられること!
このようなニュースを聞くと、あぁ、人間もまだまだ大丈夫だ!と思います。
殺伐としたニュースばかりに溢れた日々は、将来を担う子供や若者の脳に、潜在意識として残るのみならず、連鎖反応を起こし、エスカレートすることがとても心配でした。たとえ1つ、どんなことでもよいから、人間の温かさを取り上げたニュースを流して欲しい、無い訳はないでしょうに…と思っていただけに、この数日、とても勇気を頂いた気がします。
ずっと続いて欲しいです。…但し、良い意味で…
私も何か世の中の役に立てることを考えたい、という気持ちになります。
- 関連記事
-
- 震災2年経って (2013/03/11)
- 広告を消す為に一通 (2012/02/05)
- 危惧 (2011/10/19)
- 海外での報道のひとつ(日本語字幕付き) (2011/09/01)
- 残念!!削除されたYouTube(枝野官房長官の中学時代) (2011/04/08)
- 異常気象!? (2011/03/23)
- 枝野官房長官の中学時代 (2011/03/22)
- 心温まるニュースの日々 (2011/01/11)
- 十年一昔 (2010/12/12)
- 落とし穴・その4(体脂肪率) (2010/07/19)
- 日記追加 (2009/01/29)
- 久々の眺望 (2009/01/08)
- 動画がアップ出来る様になったらしいので… (2008/04/07)
- Reue kommt immer zu spät ! (2008/03/17)
- Himmelmutterweg (2008/03/15)
おのぼりさんの旅 その2 - 2011.01.09 Sun
熟睡し、朝4時頃に目覚めたが、風邪ひきを押してツアーに参加している夫を思い、向こうから連絡がくるまで放置。
けれども朝食が10時まで、チェックアウトも10時だった為、9時過ぎにメールで連絡。
朝食を済ませてチェックアウトも済ませて・・・
折角大阪まで来ていてこのまま帰るのもどうかなぁ・・
大阪は、若いころから演奏で随分来ているものの、演奏会場とホテルと駅しか知らない。
けれども歩く気力もない。
留学時代の仲間に電話。
(すみませんでした!観光案内扱いしてしまって…)
「動きたくない」「歩きたくない」で観光は無理…多分甚だ呆れられたに違いない。
取り敢えず夫のスーツケースは自宅に送り、私のリュックを夫が担ぎ(全く軽い筈なのだけど、どうしてこんなに重いのやら…パソコンも家に置いてきている)、まぁ梅田でも行ってみようか…とお神輿を上げた。
新大阪で帰りの新幹線を予約し、本屋で大阪のガイドブックを買い…けれども全然動けない。
そうだ!!昔「ふたりっ子」という朝ドラで通天閣がよく映っていたよなぁ…と思い出し、向かうは通天閣、新世界…




この界隈は、本当に将棋や囲碁のスペースが多いのだ!
展望台に行こう、と並んだものの、1時間待ち。
寒いのでたこ焼きを買って頬張った。
やっと順番が来てエレベータで展望台へ。
全然分からない大阪の街が眼窩に広がっている。



遥か大坂城も見える。


ビリケンさんの足をなでなで・・

千葉のマザー牧場製、大きな通天閣パフェを食べ…



新世界を通って駅に向かい、一応見物をしたつもり。
こんな見学、すみません!
体力付けて出直します!!
豪華な鰻のお弁当を帰りの駅弁用に購入し、新幹線に乗るや食べて爆睡し、帰京しました。
何ともつまらない、走り書きの記録で…
(元気が出ましたら編集するかもしれませんが、ひとまず送信)
- 関連記事
おのぼりさんの旅 - 2011.01.08 Sat
夫が創立当時のメンバーだったこともあり、毎年ご一緒させて頂いています。
今年の日本でのツアーは横須賀に始まり、長崎、出水、西宮、横浜、そして東京の4箇所、越谷、筑波、その後韓国へ。
8日の西宮(兵庫)には、親類(京都、大阪、兵庫)がいらして下さる、という(いつも本家が集計してくださいます)。
皆さんにお会いしたい!!加えて、気晴らしが甚だ必要なことを感じていたこともあり、コンサートを出しにして、行きは1人、新幹線の旅を満喫してきました。
わぁ!富士山が見えてきた!!

いつ以来だろう??凄い!!と、興奮し、ついデジカメでカシャカシャ撮りまくる私。
(すみません。スペース使います)




そして、東京駅で買っておいた駅弁をパクつき、これでは修学旅行です。
新大阪下車。大阪行きに乗り換え、更に阪急神戸線へ。
え?大阪もタワーを建てているのかな?


違った・・・観覧車のようです。以前からあったろうか??

この一年ですっかり足腰が衰え、この乗り換えは以前に何度もしている筈なのだが。それも重い楽譜やドレスなど、沢山の荷物を持って…
(あたかも渋谷と池袋を合わせた位歩いた気がした…情けない)
西宮北口に着き、演奏を堪能(これは又後日。これからお聴きになる方がいらっしゃるので)
終わって、親類たちとも無事に会うことが出来ました。
幸か不幸か私のデジカメは設定を間違っていたようです。
ピンぼけ甚だしいので、情報漏洩にもなるまい



(あれ?人数足りてへんなぁ……??)
外のイルミネーション。

オケは演奏後東京へ移動したのですが、私の体力を考え、夫と一泊。
大阪を散策・・・出来るか・・・?
それは又明日。
おやすみなさい。

謹賀新年 - 2011.01.01 Sat

本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さまにとりまして、佳き一年となりますよう。
- 関連記事
-
- 佳き年となりますよう (2012/01/01)
- メリー・クリスマス (2011/12/24)
- テンプレートを変更 (2011/12/16)
- 8月のBGM音源 (2011/08/01)
- 今月のBGM (2011/06/09)
- 地震お見舞い (2011/03/12)
- プロフィールのBGMを (2011/03/02)
- 謹賀新年 (2011/01/01)
- 弾き方の迷い (2010/12/30)
- Merry Christmas (2010/12/24)
- BGMがあれやこれや・・・ (2010/08/28)
- 記録(その2) (2010/08/20)
- プロフィールのBGMを (2010/08/07)
- BGM (2010/06/23)
- 梅雨入り (2010/06/18)