パソコン購入へ - 2001.05.20 Sun
3人レッスン(11時~5時)
4月26日
リハビリと皮膚科。自転車で往復。
レストランでピアノを弾き、その後お二人の患者さんとお喋り。
帰宅後は延々昼寝。(流石に自転車の往復は応えた)
4月27日
2人レッスン
4月28日
宮地楽器にてFinaleの講座。
ソフト(Finale2001)を先に購入。
いよいよ自宅にパソコンが無いと不便さを感じる。
4月29日
3人レッスン(1時半~6時半)
5月1日
2つの科の後レストランでピアノ。
5月2日
整形外科受診、レストランで又ピアノ。
その後吉祥寺に出て、T-ZONEにてパソコン一式を購入。
先日から眺め渡してはいたのだが、結局マック専門の店員に意見を求める。
りんご型のiBookが気になっていたのだが、大切なデータが入ったまま持ち歩くとなるとPowerBook G4がお薦めらしい。
「メールの送受が出来て、ネット検索が出来て、Finaleで楽譜が書ければよいです。」と希望を言ったところ、必要なものをポンポンポンと揃えてくれた。
この店員さん、ご両親が音楽家で父上が音大教授とか…やはりFinaleの使い方を親御さんに教えている、という何とも頼もしい方!!名札から、その父上という方は私のウィーン時代の恩師の先輩ではないか?と推察。そのうちに訊いてみよう。
パソコン本体、AirMac(マックの無線LAN)、プリンタ、Office。
丁度店の前にタクシー乗り場があり、そこ迄は店員さんが全部運んでくれて、タクシーで帰宅。
早速マニュアル片手に、パソコンを裏返してバッテリーを外し、全てのネジを外し、裏面を全部外してAirMacカードを取り付けてみる。5-6ページの説明、一語たりとも読み逃さないように…
5月3日~6日
暇さえあればパソコンに向かって設定。
分からないことが出る度に

ネット設定も遠隔操作。
5月10日
リハビリ、皮膚科
その後、心臓の手術をされたお二人とレストランでお喋り(ピアノも)。
5月12日
Finaleの受講
5月13日
朝、プリント作成、楽譜のコピー、午後は実家に自転車で出向いて、3時から6時まで生徒たちの勉強会。
「歌って弾く」という事が苦手な生徒たちなので、まずは声に出して歌うことから始める。「ロンドンデリー」の歌の譜面にて歌心を持って歌う試み。まずは歌詞を心深く感じること。指揮(というよりは私のリード)に合わせてテンポを揺らす試み。同時に伴奏者も順次交代。今度はピアノ譜にて「歌った様に」弾いてみる。
可成りの進歩。
これが諸作品のカンタービレの部分に生かされれば成功なのだが……
5月14日
手書きにて手紙2通。下書きを何度もして疲れた。
5月15日

円盤(CDのこと)をインストール(という単語も初めて知った)しては、次々操作をし、Prestissimoでキーを打つ彼女の姿が魔法使いに見えた。
感謝感激!!
5月16日
新しい生徒一人来訪。T音大生。
16,17と夫は一泊のドック。
5月17日
リハビリと皮膚科の後、そのドックの結果を聞きに出向いた。
特にこれといった異常はなく、ホームドクターに結果を書いてくれた。
皮膚科受診中から咳が酷くなった。
5月18日
朝から回転性の眩暈。生徒2人休ませて貰った。
メリスロン4回服用。
5月19日
午前中ずっと寝たので午後はマシになり、2人レッスン。
Finaleでコンバスのテキストを作ってみた。
5月20日
2人レッスン。
夜中にFinaleの不明点が解明。
三連符の打ち方など。
- 関連記事
-
- 丁度11年 (2009/08/07)
- 何とか現状維持の骨粗鬆症 (2009/08/03)
- リハビリの道具 (2008/07/23)
- 2001年8月6日以降、2006年迄 (2006/08/31)
- 友人達へのメッセージより「医療」 (2004/09/12)
- 日々の記録のみ (2001/08/05)
- パソコンで楽譜を書く日々・等 (2001/06/26)
- パソコン購入へ (2001/05/20)
- パソコン購入を考える日々 (2001/04/21)
- 寛解と再燃を繰り返しつつも (2001/03/27)
- 気が伝わるが如く過ぎ (2001/02/16)
- 病気再燃??? (2001/01/31)
- 2001年新年 (2001/01/11)
- 2000年12月その後~2001年年明け (2001/01/01)
- 12.12.12.(3) (2000/12/12)